イベントモジュール研究会

イベントモジュール研究会Vol.2 noteレポート

2019年5月27日に、イベントモジュール研究会Vol.2を開催しました。
このイベ研は、Peatix Japanさんと私が企画・開催しているもので、イベントの運営・設計のための共通言語をつくることを目的にしています。レポートの前に、イベントモジュールについてザックリ説明します。

イベントモジュールとは

イベントには受付、登壇者紹介、プレゼンテーション、演習、グループディスカッション、質疑応答、懇親会など、大きな流れ(フェーズと言います)があります。
この各フェーズにおいて、その体験をより良いものにしていくための方法のことをモジュールと呼んでいます。
例えば、質疑応答フェーズで、参加者一人一人の満足度を高める、場に貢献する質問を選出するモジュールにMVQがあります。これは、参加者同士で複数名のグループをつくり、グループメンバー一人一人が必ず自分の質問をひとつ出し、その中から最も登壇者・ゲスト講師に投げかけたい質問を一つ選ぶというものです。このプロセスを経ることで、より場に貢献する、練磨された質問が出るようになり、参加者はもちろん、講演者にも気づきを与えるような質疑応答タイム(フェーズ)にすることができます。

この「MVQ」モジュールをカードとして記述すると、下図のようになります。

イベントモジュール研究会ではこうした“日常において自然発生的に得た無自覚的な実践知を再構成”し、いつでも参照できるような形式でオンラインに置いておくことで、イベント経験が少ない人でも、目的に適うイベント設計ができるようになることを企図しています。なお、イベントモジュールに関する詳しい内容は、こちらの記事をお読みください。

第2回ダイジェストレポート動画

本研究会の第1回は「懇親会」をテーマにし、第2回では「受付」「アイスブレイク」「質疑応答」をテーマにしました。イベントがどんな感じだったかを、まずは動画でご覧ください。

というわけで、この日参加された14人のみなさんから、16個のモジュールが発掘・創案されました。モジュールのタイトル、目的、その進め方(3ステップ)を特に注目いただき、ご自身のイベントに活用できるものがないか鑑賞いただければ幸いです。(以下、いくつかピックアップしてお届けします)

さて、本来であればVol.1同様、研究会で出たモジュール。動画化したかったのですが、モジュールの数が沢山出て、どれを動画にするか選び難かったのと、時間が押し気味だったため、今回は残念ながら割愛致しました。そこで、本記事の冒頭に質疑応答モジュールの例として出した「MVQ」を、わが家のアーネ(7才)とジージョ(3才)お気に入りのぬいぐるみで再現したいと思います。

MVQモジュール動画

動画の前にあらためて「MVQ」とは何かを確認頂いてから、動画を再生してください。

いかがでしたでしょうか?ぬいぐるみでは質問を出しあい、一つのいい質問を選出する感じをどうしてもうまく出せず、申し訳ないかぎりですが、何となく伝わりましたでしょうか。

このイベントモジュール研究会は、また新しいフェーズを対象に、第3回を予定しておりますので、もしご自身のセミナーや勉強会、コミュニティマーケティングやカスタマーサクセス活動に役立ちそうとお感じになりましたら、このnoteをフォローいただくか、TwitterやFacebookで#イベントモジュールをウォッチください。

BtoB企業はイベントしたらレポートコンテンツを見込客に送ろう

以下、余談だが。

このイベントの開催3日前から、Peatixの本イベント告知ページにリンクを貼ってあったVol.1のレポートブログにアクセスが集中した。

心当たりの方に聞いてみると、イベントに行きたかったのだが急遽予定が入り、参加できなくなったため、社内メールでイベントレポートブログをシェアしたとのこと。

この話を聞いて思ったのは、企業がリードナーチャリングにセミナーなどを行うにあたっては、ちゃんとレポートコンテンツはつくった方がいいということだ。できれば、そのレポートは来場しなかった見込客にメールなどで送った方がいい。内容が良ければ見込客の企業内でシェアされるかも知れない。それを閲覧・視聴して理解する脳みそのコストを鑑みれば、それは記事よりも動画の方がいいかも知れない。

そんなことを考えながら、私は今日もイベントレポート動画を制作し、帰宅後ぬいぐるみと戯れながら動画を撮っている。。。

この記事が参加している募集

イベントレポ

明日、動画を活用せよと言われた時に役立つフレームワーク、切れば血の出る事例、ビジネスアイデアを紹介していきます。zoomを使ったオンライン個別相談にも対応していますので、お気軽にメッセージください。 https://www.1roll.jp/demo/