記事一覧
リーグ間格差は、指名打者制が原因か?
(昨年末にTwitterでつぶやいたものを、もう少し考えてみただけです。)
昨年は予定より3ヶ月ほど遅れて開幕したプロ野球も、アワード系も含めてなんとかすべてのイベントが終わった。
現在の状況では、今年もどのような形での開催となるかは不透明ではあるが、まずは2月のキャンプインに向けて選手たちは体を休めたり、あるいは自主トレで体を作ったりしているところだろう。
日本シリーズはソフトバンクが4連勝
もう自由競争でも、いいのでは?
今年は変則日程だったプロ野球(NPB)は、シーズン終了前にドラフト会議があった。指名された人は活躍できるようにがんばっていただきたい。
ドラフトについては、正直もう不要なのでは?と思っている。
戦力均衡と年俸抑制のために導入されたドラフト制度だが、今となってはその目的は果たせているのだろうか?自由に獲得できる外人やFAによる選手の獲得によって戦力差は出るし、年俸も高騰する。
ドラフト廃止、完全
大量にフォローしている人の、Twitterの使い方
自分がTwitterを使い始めたのは2007年5月。かれこれ13年半ほど使っていることになる。
当時、新しもの好きのツレがよく「こんなんあるで」と言って色んなアプリやウェブサイトを薦めてくることが多かったのだが、Twitterもその中の1つ。とりあえず仲間内で使ってみようとなって始めた。
Twitterのサービス開始は2006年7月とのことなので、かなり初期からやっていることになる。そのおかげ
愛車は、いつまで乗れるかな?
"旧車"という言葉に明確な定義はないようなのだが、自分が聴いた限りでは製造から20年以上経っているものをそう呼ぶようだ。
それに従うと、愛車がそろそろ旧車の域に入ろうとしている。
(トップの写真は「みんなのフォトギャラリー」で"旧車"で検索した結果の中から拝借したもので、自分がこの車に乗っているわけではありません。コスモかっちょいい。)
たった8万kmしか走っていないし、ちゃんと定期点検には出し
パシフィックリーグが、メジャーになった日
今年もやってまいりました、自分も含めて近鉄ファンが大騒ぎする日が。
いわゆる「10.19」。
近鉄ファンにとって忘れられない日であり、近鉄球団史上、最も熱くて長い一日だった思う。
32年前の1988(昭和63)年の話なので、話が全く分からない若い野球ファンの人もかなり増えただろうなと。
よくわからない人は、とりあえず「10.19」でググってもらえればと。
というか、下手したら「近鉄バファロ
車椅子での移動は、贅沢ではない
少し前に以下のようなニュースが流れ、Twitterのトレンドになっていた。
(アーカイブ)
これのネットの反応として、「訴訟なんか起こしたら、廃駅・廃線になって余計に不便になるぞ。」「予約すれば補助者が来てくるんだから贅沢言うな。」という意見がチラホラ見受けられた。
鉄道は公共インフラの側面が強いので、ある程度赤字でも維持することが使命と言ってもいいだろう。だが、ただただ赤字を垂れ流すことは
二度目の、ゴーツー大阪
先月に引き続き、今月もゴーツーキャンペーンに乗っかって大阪へ行ってきました。そのまとめ。
ただただダラダラとdotson漫遊記を書いているだけなので、読んでも何も楽しくない、とだけ注意しておきますw
ヘッダー写真は、新幹線の新大阪から少しだけ東京寄りにある淡路のキリンド。これを見ると「大阪帰ってきたなぁ。」と思う(わりとマジで
日程は9/11(金)~9/14(月)の4日間。
今回のメインもアイド
エクスポートって、どうするの?
約1年半ほどnoteを使ってきたが、今頃になって大きな問題に気が付いた。そういえばnoteってエクスポートの機能がない…。(って、note使い始めたときにも言ってたよう気がするんだが。既に消したテスト投稿に書いていたかもしれない。
「初めて買ったCD」の記事を書くときに、以前google+に投稿した記事をアーカイブから引っ張ってきたときに「あれ?そういえばnoteってエクスポートできたっけ?」と
CDが青春だった(それは言い過ぎ
タイトルはあんまり関係ないです。 #はじめて買ったCD の話です。
前置き(長い)4年くらい前、「 #私を構成する9枚 」というタグが各SNSで流行った時期があった。
当時の自分はIngressにドップリの時期で、SNSの主戦場が今は亡きgoogle+だったので、その時の投稿はweb上からはもう消え去ってしまったが、アーカイブから当時の投稿を引っぱり出してきた。
流行りには乗っかる主義(ウソ)
続けるか止めるかは、自分で決めよう
日向坂46絡みでネットを漁っていたら、とあるリトルトゥースのブログを見つけた。正確には"元"リトルトゥースか。
リトルトゥースとは、お笑い芸人のオードリーがやっているオールナイトニッポン(ANN)のリスナーのこと、あるいはもう少し広義でオードリーのファンのことを指す。
そのブログから、筆者はわりと若い世代(20歳前後)だろうと推測されること、オードリーのファンなのか深夜ラジオ全体が好きなのかは
お盆休みの、ゴーツー大阪
「旅行行け!」「帰省するな!」と政府から言われたので、社会の犬である自分は、大阪遠征しつつ実家には帰らない、とキッチリ政府の言いなりでお盆休みは行動させていただいた。まあ両親にはつい先日会っているので、ここで帰らなくても…というのもあっての判断。
日程は、仕事の都合もあって8/9~11の3日間。
メインイベントの大阪RUIDOでのライブを考慮し、船場にある某チェーンのホテルを取った。いつものお盆