見出し画像

【読書記録】 アンソニー・ホロヴィッツ作 「メインテーマは殺人」

昨年末、久方ぶりにミステリー沼にハマった。

画像1

フーダニット系のミステリー小説がお好きな方には刺さるはずの「メインテーマは殺人」。

なんせ設定がすごいのだ。

作者のホロヴィッツご本人がご本人名で登場し、探偵の一挙手一投足を「記録」していく形式で物語は進む。即ち、作者ご自身がワトソン役を努めていくのだ。

ちなみに作者は「絹の家」という、ホームズ物の新作を実際に書いているし、そのことに本編でも触れていく。この微妙なリアルと虚構のねじれっぷりよ。設定の段階ですでに圧勝感が満載である。

本書内のホロヴィッツは、小説家ではなく記録係に徹して欲しいと探偵に何度もたしなめられるのだが、「事実だけを記録しろ」と言われても、やはり作家だし、何よりも人間だもの。本人の推測も時折どうしても入ってしまうし、窘められれば探偵への反抗心も芽生えてしまう。

なるべく「客観的」に書こうとしつつゴニョゴニョと苦慮する様がおかしろい。

「自分を完全に排除することなどできない」と字幕を学ぶ際に叩き込まれたが、それと全く同じ現象が立ち昇る。

ホロヴィッツ自身の別作品に触れられる以外でも、実在の人物(ウルトラ有名映画監督やら、俳優やら!)やら実在の企業やらがどんどん登場するため、どこからどこまでがフィクションなのかの線引きもどんどん曖昧になっていく

謎解き自体は、「そんな楽屋落ちはズルい!」と思わなくはなかったけれど、最後まで夢中で読めたので、それはそれでよしとする。

ちなみに、この「ズルい!」感覚、多くの読者が同様の感想を述べたのか、続編「その裁きは死」ではズルみが薄らいでいた。

ただしその分、真相のカラクリが中盤には読めてしまったので、その匙加減が難しいということか。

とはいえ、そんな調整を読書体験から実感できたこともまた、感慨深かった。

ホロヴィッツは「カササギ殺人事件」の方が有名だけれど、「カササギ〜」は原作の入手に時間がかかってしまった為、こちらのシリーズを先行することにした。

お正月に「カササギ殺人事件」も届いたので、いずれこちらも読了予定。楽しみである。

邦訳はこちら。

明日も良い日に。

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。