マガジンのカバー画像

だからエンタがやめられない

414
感激の観劇備忘録。だってエンタが好きなんです
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【魑魅魍魎とは】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第32話

民には魑魅魍魎が跋扈している その代表格がどうやら岩崎弥太郎のようですが、岩崎弥太郎って…

15

【ただの民とは】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第31話

ずっと男たちを見ているだけだった。何を企んでいるのかも、外で何が起こっているかも分からね…

16

【正義なんて】 映画 「空白」

なんか、疲れたな 本当は、みんな自分に怒っている。自分を悔いている。様々な理由から自分を…

21

【美しい生き方とは】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第30話

徳川幕府を倒してまで作りたかった新しい世は、いったいなんなんだ? タブレットを器用に操作…

18

オーケストラとの一夜限りのコラボレーション:千住明の世界

これからも、自分を信じて 千住明さんの楽曲にはドラマがある。千住さんの指揮棒に誘われて、…

18

【お芝居】 ケムリ研究室 「砂の女」

人間は適応の怪物なのだ。 騙されて陥った砂の中の蟻地獄のような状況にだって、人はいつの間…

16

【たくさんの父】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第29話

壊すんじゃねえ。作るんだ 日本の郵便の父やら、戸籍の父やら、測量の父やらがどんどん産まれていくのはさぞかしおかしれえだろうなあ、と思ったが、今回の一番の父は、とっさまだべんな。 栄一を殿様呼ばわりするとっさまの姿にキュンキュンしたのは私だけではないはずだ。 しかもその後、夫婦仲良く気持ちのいい夜じゃねえかなんて言いながらそぞろ歩くなんて、もういい男が過ぎますわよ、とっさま。そんなシーンを見ながら、あれ?こんなに親世代がずっと出ている大河も珍しくね?なんて思っていた矢先に

【音楽による曼陀羅とは】 ボンバードラミ新譜 「鳥の歌」

唯一無二のアーティスト、ボンバードラミの新譜「鳥の歌」発売記念LIVE@川崎ファクトリー。 …

12

【蜷川幸雄さん7回忌追悼公演】 MUSASHI - ムサシ

恨みの鎖を縛るのは人。ならば断ち切ることも人にはできる 巌流島の戦いの後、もしも佐々木小…

15