見出し画像

【魑魅魍魎とは】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第32話

民には魑魅魍魎が跋扈している

その代表格がどうやら岩崎弥太郎のようですが、岩崎弥太郎ってこんなにラスボス系の人なのですか?#明治維新の実業界に疎い人

民に戻ってきたかと思えばあっという間に銀行を作り、その銀行では簿記を取り入れた上、算盤もちゃーんと登場させて来週に備える。公のお顔の方をテキパキと描いておいて、おうちの事情もちゃんと描く。

分かるしかねえから飲み込んでるんだに

栄一のお尻バンバン叩きながら、お千代ちゃんの心情を代弁するなか姉ちゃん、流石です。

広い屋敷でしっかり住まいが分かれているのかと思いきや、めっちゃ普通に同居してるのね。

お蚕さんの歌を正妻側の親子3代で歌っているのを1人で聞いているおくにちゃんが可愛そうになりました。

そのおくにちゃんのお子様を自分の孫として分け隔てなく可愛がるかっさまも、そのかっさまのご臨終を見守るためにおくにちゃんを呼びにいく千代ちゃんも、神としか言いようがない。

民にこそ、志が必要だ

実業家としては沢山の人を幸せにしたけれど、実のところ、プライベートではどうだったんだろう。身近な人は幸せにできたのかしら。しあわせの定義なんて、人それぞれだとは思うけれど。

政治の世界では、西南戦争に連なるあれこれがナレ死状態で進んでますが、もしかして、西郷どんのラストもナレ死というか電報死(?)状態になるのかしら。パリで受けた大政奉還のお知らせ的な。

日本の紙幣は初め、アメリカで刷っていたこと、皇后さまによる養蚕の復活を提言したのが栄一であること、色々と初めて知った内容が山ほどあったのに、実は一番のインパクトは、暗殺未遂で傷を負い、おんぶで運び込まれてる岩倉具視の「それかけたら痛い...」という謎の訴えでありました。

本大河で、岩倉具視像が随分と脳内変換されました😁

明日も良い日に。






この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,752件

#テレビドラマ感想文

21,638件

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。