見出し画像

【OITA SPACE HIKE2023レポ】ワクワク!ドキドキ!at OITA SPACE HIKE 2023 by ひなっち

宇宙プロ2023(そらプロ)メンバーのひなっちです🚀今回は9/17・9/18に開催されたOITA SPACE HIKE 2023での体験を記していきます!
宇宙プロ(そらプロ)では、大分県国東市に設置される宇宙港、そして宇宙ビジネスの課題解決・提案に挑みます!!
この記事を読んで、宇宙を身近に感じていただきたいです👽


OITA SPACE HIKEについて

「最先端の宇宙や科学技術を学んで、未来の可能性を広げよう!」というコンセプトのもと、大分市で2日間にわたって開催されたイベントです。イベントでは、米国宇宙企業を講師に迎えた講演会や、宇宙利活用に専門的な知見を持つ有識者が登壇するパネルディスカッション、体験型ワークショップが行われました。私たちは9/18に開催されたパネルディスカッションを見てきました✨

フィクションがノンフィクションになる!?

みなさんは、SFはお好きですか!?
私は、大好きです!スケールが大きい「宇宙」だからこそ夢や妄想が膨らみますよね!なんと、科学技術の進化により、これまではSFの世界で描かれていたものが実現可能になっちゃうかもしれないんです!私たちが子供の頃、夢見ていたことがファンタジーではなくなるという概念の変化は非常に面白いですよね!

テーマがとても面白い!!

月はだれのもの??🌕

月を目指す「アルテミス計画」が話題を呼んでいますが、みなさんは月に行ったら何をしてみたいですか?パネリストの笠田竜太教授は月に落ちている隕石を持ち帰りたい!と仰っていました。私は月に行ったらアポロの星条旗が今も立っているのかを見てみたいです😆
ここで考えてみてみてください。「月ってだれのものなの!?」
現時点では、決まっていませんが月に簡単に行くことができるようになったら新たなルールが必要になってきますね!

大分が物流の拠点に!?

東京や大阪などいわゆる「都会」に一度は住んでみたい!という憧れを抱きますよね!「都会」がなぜ人を惹きつけ続けられ、なぜ発展し続けることができるのでしょうか?それは、交通の便が非常に良いからです。
将来的に大分県に宇宙港が設置され、大分と宇宙との物流が盛んになれば、大分県は間違いなく主要な物流起点となります!
どうですか?大分の未来が見えてきましたか??

OITA SPACE HIKE at  JR大分駅前広場

JR大分駅前広場のワークショップでは、好奇心をくすぐられました!!

ドッキングシュミレーター体験💫


バーチャル宇宙飛行士選抜試験✨


遠隔探査ローバー体験💫

まとめ

今回のイベントを通して、「宇宙×〇〇」がたくさんイメージできました!パネルディスカッションのおかげで新たな視点を発見することもできました!より、宇宙に近づけた気がします!!

激カワな宇宙なんちゃら こてつくん と 📸

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました💞
宇宙に近づくことはできましたか??👩‍🚀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?