見出し画像

【OITA SPACE HIKE2023レポ】byむねてぃー

こんにちは!
宇宙プロ2023メンバーの外園心都です。
今回は、9月18日に大分で行われた宇宙イベントに参加してきました!


プラズマのすごさ

OITA SPACE HIKE は17日、18日の二日間にわたって開催され、VRで宇宙空間を体験できたり、宇宙先端技術にかかわっている方の講演を聞くことができました。
なかでも、伊藤篤史さんの核融合のお話に引き付けられました。核融合を行うには装置内を真空にする必要があり、宇宙空間で実験を行うことができれば、人工的に真空を作るコストを削減できるとおっしゃっていました。宇宙空間で大規模な実験を行える時代になると次々に新発見していくと思うととてもわくわくしてきます。


核融合科学研究所のポスター(核融合装置の説明)


プラズマは太陽が光っているもとでもあるので、太陽の誕生説も追ってみるとプラズマの面白さに気づいてくるかもしれません…..。
皆さんも是非調べてみてください!

気づいたこと

宇宙プロメンバーと顧問と大分県庁の伊藤さん・東上さん

このイベントに参加して気づいたことが一つあります。
それは、参加しているお客さんの盛り上がりがまだ欠けていることです。
登壇者の方々はとても有名な方で、質問をぶつけるコーナーはとても興味深く、宇宙空間のすばらしさに気づきました。
「イベント自体は素晴らしいのに、地域の宇宙への盛り上がりに欠けている」という課題を今回のイベントで見つけたので、「なぜ」を深堀して、この課題について宇宙プロメンバーで話し合いみなさんが宇宙に興味を持って、大分とは宇宙といえるような宇宙の存在を大分に作っていきたいと思います!
今後も応援よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?