見出し画像

圧倒的スター

「スター」朝井リョウ 
やっと読み終えた。

図書館で借りた本。
延滞してしまい、今は返却済みのため
記憶をもとに、レビュー書いてみようと思う。

国民的スターって、今、いないよな。…… いや、もう、いらないのかも。 誰もが発信者となった今、プロとアマチュアの境界線は消えた。 新時代の「スター」は誰だ。 「どっちが先に有名監督になるか、勝負だな」 新人の登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した 立原尚吾と大土井紘。ふたりは大学卒業後、 名監督への弟子入りとYouTubeでの発信という真逆の道を選ぶ。 受賞歴、再生回数、完成度、利益、受け手の反応―― 作品の質や価値は何をもって測られるのか。 私たちはこの世界に、どの物差しを添えるのか。 ベストセラー『正欲』と共に作家生活10周年を飾った長編小説が待望の文庫化。

Amazon本の説明より

尚吾は名監督の元で学ぶエリートコース。
絋はYouTubeで登り詰める野良コース。

古き良きの学び方で、いい面もあれば
YouTubeなどで発信している方が反応がわかるし、バズれば有名になりやすい。
でもYouTubeは消費されやすくて、質を保てない。量を求められて、とにかく追われる。

すご〜くざっくりだけど
こんな感じの葛藤がそれぞれにあって、それでも自分の価値観とか、なにを求めているのか、考えていく。

2人以外の登場人物も面白かった。
千紗:尚吾の彼女、同棲中
鐘ヶ江監督:尚吾の師匠、名監督
浅沼:尚吾と同じチームで働くスタッフ

千紗
尚吾と同じように、憧れの料理長の元で働く料理人。料理長が変わってから、お店の方針が変わり、戸惑いながらも、自分にできることを頑張る。
千紗が言ってたことが、1番真理な気もした。

自分の価値観と違う人がいて、欠点をぶつぶつ言うよりも、自分がやっているいい点をいかに見つけて、自信を持って話せるようにしよう!

という感じのことを話してた気がする。
悪口言って、自分のこと正当化させるのやめよ。みたいな。意味ないからね〜。

鐘ヶ江監督
自分はどんな人間になりたいのか?
自分はどんな作品をどんな人に届けたいのか?
どう思われたいのか?
たくさん考えて、たくさん作品を撮ってほしい。

みたいなことを尚吾に問いかけて、伝えていた気がする。
クリエイターには、周期的にこの自問自答のフェーズがやってくるんだろうなぁ。
自分の大事にしていること、価値観。これは日々変化しているのかもしれないが、その時の自分の状態を知っておくことは、何かを作る上で大切なポイントなんだと思う。
私は転職のときに、自問自答していたっきりだけど、また今は考え方や大事にしたいものが変わってきているかもしれない。
たまにこの自分の立ち位置とかを確認していくと、作中にあったように「安定」して、「安心」して、仕事ができたりするんだろうな。

浅沼
酒飲みキャラ。酔っ払いなのに、真面目な話ができる。昔は映画監督志望だったこともあり、尚吾のことを気にかけている。
尚吾の書いた脚本について、鐘ヶ江からのダメ出しがよくわからないので、浅沼に聞いたところ。

きれいにまとめなくていいんじゃない?わからないままでもいいじゃない。
むしろ、答えを出してるものより、私は問いを投げかけられる系の作品がすき。

そんな内容のことを話していて、たしかになぁ、、読書感想文もきれいにまとめすぎると、嘘くさい。
謎のまま、わからないままでも世に出していいんだということは、前回の本「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」でも感じた。
やっぱり難しいです。と正直にありのままでもいいじゃない。


ほんとはいろいろ引用して、わかりやすくまとめたいけど、記憶の限りこれが限界。笑

それでも朝井リョウさんの作品は、なんかいい。伝われ〜。
それぞれの考えがはっきりと、会話の中にあって、意見が細部まで読者に伝わる。
わかりやすさがいいのかも。

スターってなんでしょう?
誰でもスターになれるし、誰でもファンになれる。
発信を受け取る側も、節度というかマナーをもってコメントしないと〜。
Twitterの民の意見を鵜呑みにしない、同調しないとか、できることからネットリテラシー高めていきたいですね、ってあれなんの話?笑

やっぱりうまくまとめるのは苦手。
でもこれはこれでいいと思おう。


見出し画像はこの前行ったディズニーの写真。
圧倒的スター!!

この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?