見出し画像

勝手にベスト5。宮部みゆき~時代小説を除く編~

 泥棒猫です。

 前回赤川次郎のベスト5をnoteにあげたのでこの勢いで宮部みゆき編いきます。時代小説はこれまた別にベスト5を設けます。

★ちなみに作家を呼び捨てなのは、もうここまでの大物はアイコンだから(矢沢やTOYOTAと同じ)です。


火車

  最後まで出てこないのに、圧倒的な存在感を放つヒロイン。彼女がどんな風に一人で戦ってきたかを丁寧に追っていくにつれ、辛く悲しくなる。でも最後に救われるんじゃないかな。そうであってと願う。

 宮部みゆきを一冊も読んだことのない人に、一番最初に読んで欲しい。社会派ミステリーとして超一級だと思う。


ドリームバスター

 宮部みゆきのファンタジーではブレイブストーリーがやっぱり一番人気なんだろうけど、私はドリームバスターのほうが好き。まだ完結していないのが残念だ。東日本大震災後の日本にも少しダブってしまい、余計に続きが読みたいと願っている。私の中で、シェンは若い頃の亀梨なんだよな。

鳩笛草

 異能者、というのも宮部みゆきの一つのジャンルだ。のちのクロスファイアに繋がる話も含む、短編集。

 この中でも、「朽ちてゆくまで」がいい。予知能力って、持っていると辛そうだな。でも株価なんかがわかると便利かな。

 能力と引き換えに、3話ともヒロインがそれぞれ体に不調をきたすのが痛々しい。

 並外れた能力は、本人をも蝕んでしまうのだろうか。自分の能力を飼い慣らすのが大変そうで、その描写も見事。

 

 楽園

 「模倣犯」の続編。本当は「模倣犯」の方をあげるべきなんだけど、トラウマになりそうなぐらい凄惨な事件が続くので、なかなか読み返すのに体力がいるの。

 続編の「楽園」も、そういえば異能者の話だったな。その要素よりも、母親の愛や賢さ、胆力なんかを考えさせられる。私は、楽園のラストがすごく印象深くて。何度読んでも涙ぐんでしまう。


 小暮写眞館

 これってジャンルは何になるんだろう?ホラー?ミステリー?

 でもそんな要素よりも、青春小説なんだと思う。宮部みゆきの描く少年、本当にいい。花ちゃんみたいな息子がいたらいいな。この恋をバネにして、いい青年になった花ちゃんもまた書いて欲しいな。

 表紙の風景が物語を象徴しているようで、本の丁装ごと好き。


 宮部みゆきを5冊だけ選ぶなんて無理だ。

 私にとってファースト宮部だったレベル7も、龍は眠る、蒲生邸事件、杉村シリーズ、短編だと地下鉄の雨や返事はいらない、もいいしなぁ。ソロモンの偽証も大作だし。

 そうそう。少年もいいんだけれど、老人もいいんだな。宮部みゆきは。その組み合わせの妙、淋しい狩人も大好き。


 時代小説から5冊、も難しいなぁ。選べるかしらん。次回も宮部みゆき、時代小説編で行きます!




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

サポートして頂けると嬉しいです。 2020年秋から海外との遠恋中。サポート金は渡航費用に充てさせて下さい。