見出し画像

耳鳴り潰し39

 このところ昼間に二時間ほど横になっていたのを短くするために、「横になるのは息子が学校から帰ってくる30分前」と決め、他のことを行う。とはいえ買い物もあり大したことはできず。

 探偵物語第四話を観る。ヤクザの親分が自分の息子を射殺するシーンで胸が痛む。子どもがいない頃に同じシーンを観ても同じ感慨は湧かなかっただろう。

 岡部えつ「夢に抱かれて見る闇は」読了。人の、女の人の、怖さがよく出ている。岡部えつ入門本としてもお勧め。

 息子の「パパ! パパ!」という大声で起床。鍵は空けてあるから黙って入りなさいな。テンション高く「公園行くで!」というものの、宿題はきちんと済ませる。音読はふざける。

 先に来ていたカナちゃんと合流後、弟君と砂場で遊ぶカナちゃんを置いて「まずはブランコ」というルーティン通りにブランコをこぐ息子。その後砂場でみんなで協力して大きな山を作る。山から溝を伸ばしてハートの形を作る現場監督カナちゃん。バケツに水を組むので水路にするのかと思ったら、色付けのためだった。

 カナちゃんママと弟君が着替えに一旦帰り、私も山づくりで疲れてベンチで休息。しばらくの間、息子とカナちゃんの二人きりでの遊びと会話が続く。アンパンマンが延々と歳を重ねていく替え歌で盛り上がっていた。男女二人きりで会話が詰まることなく楽しい時間をずっと続けていられる、幸福な時間。今後二人の関係性がどう変わろうとも、この楽しく過ごした時間の思い出は変わらない。

 いつもの公園での遠足の話も出ていた。「楽しかったけど、疲れた!」真昼間の暑い時間帯に大勢で入り乱れるのだからそれもそうだろう。

 その後、黒いフレンチブルドッグ君と戯れる。以前も触れ合ったことのある子で、私に気が付くとずっと「触って触って」アピールで見つめてきた。しゃがみ込むとすぐに鼻を舐めに来た。「パグ可愛い!」という息子に飼い主さんが「フレンチブルドッグだよ」と訂正してくれた。

 娘の見ている動画から相対性理論「気になるあの娘」が聞こえたので、私も夜の家事の最中に相対性理論をシャッフルで聴く。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

入院費用にあてさせていただきます。