見出し画像

慢性ストレスを緩和するフィンガーヨガ

私の名前はドラオです。Google Pixelを使っています。

今回は、慢性ストレスを和らげるフィンガーヨガ、プラニダーナ・ムドラをご紹介します。

ムドラとは?

ムドラとは、指を特定の形に組むことで、心身に様々な効果をもたらすヨガのポーズです。

イライラしたり、ドキドキしたり、なんだか落ち着かない… 。
そんな経験、誰にでもありますよね。

実は、それこそがストレスってやつです。

ストレスには、試験前の一時的な緊張のような 短期的なストレス と、仕事や人間関係の悩みのような慢性的なストレスがあります。

短期的なストレス は、一瞬、ぐっと心拍数が上がったり、呼吸が荒くなったりするけど、すぐに元に戻るから大丈夫。
むしろ、このドキドキは集中力やパワーになって、ピンチを乗り越える力にもなります。

一方、慢性的なストレスは、簡単には解決できない悩みが、じわじわと体にダメージを与えるので厄介です。

長時間の残業やプレッシャー、夫婦や家族とのギスギス、お金のことへの不安、体調不良…。

こんな悩みを抱え続けると、頭痛や腹痛、睡眠不足、うつ病などの症状につながってしまいます。

今回のフィンガーヨガは、手や指の特定のポイントを刺激することで、副交感神経を活性化しリラックスさせる方法です。

手にはたくさんの神経が集まっているので、適切に刺激すると全身の緊張がほぐれます。

また、呼吸が深くなり、酸素がたっぷり脳に行き渡るので、ストレスホルモンの分泌も抑えられます。

どうしても辛いときは、一人で抱え込まずに専門家に相談してくださいね。カウンセラーやセラピストに頼って、あなたに合った ストレス解消法 を教えてもらいましょう。

今回のムドラ

出典は、この教科書「ムドラ全書:108種類のムドラの意味・効能・実践手順」です。

この記事は、Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。

この書籍でのムドラ番号

72 (P174に掲載)

ムドラの名前

サンスクリット語の名前 プラニダーナ・ムドラ
日本語訳 執着心をなくすための断念のムドラ

ムドラの核となる特性

執着心をなくす

このムドラの主な効能

  • 執着心をなくす

  • 体の緊張をほぐす

  • 排泄器系、泌尿器系、生殖器系の健康を支える

  • ストレスを軽減し、血圧を下げる

注意

深いリラックス効果によって、血圧が下がることがあります。
低血圧の人はよく注意しながら行ってください。

プラニダーナ・ムドラ

ムドラの実践手順
1.親指の先を中指と薬指の先に当てる。
2.人差し指と小指はまっすぐ伸ばす。
3.左右の人差し指と小指の先を、それぞれ合わせる。
4.両手をへその下で保つか、両手首を腿(もも)の上に置く。
5.肩の力を抜いて後方に押し下げ、両肘をやや体から離し、背筋を自然に伸ばす。

ご一緒に、ストレスを乗り越えて、
笑顔あふれる毎日を過ごしていきましょうー!

次回予告

次回の記事では、頭痛を緩和するマハーシールシャ・ムドラについて紹介していきます。

ぜひ次回の記事もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?