見出し画像

志望動機を準備する上で重要な考え方とは?押さえるべきポイントを解説。

こんにちは!

面接で志望動機は必ず聞かれるひとつでしょう。皆さんはどのように説明をしていますでしょうか。本来、順序としては企業を選ぶ基準を説明した上で、志望動機の説明をするのがいいでしょう。もし企業を選ぶ基準と混同している方や、志望動機のみしか説明していない方は、押さえるべきポイントについて説明していきますので一緒に考えていきましょう。


企業を選ぶ基準と志望理由

企業を選ぶ基準とは「なぜその業界を選んだのか?なぜその職種を選んだのか?」などです。志望動機はそのままですが「なぜその会社を志望したのかの動機」です。

企業を選ぶ基準を説明せずに、志望動機のみを説明している方は注意が必要です。本来採用担当者側が企業を選ぶ基準について質問するべきですが、混同して志望動機のみを質問することも多いのが実情だからです。

企業を選ぶ基準は重要

もし企業を選ぶ基準について考えたことがない場合、とても重要な要素なので一度しっかりと考えましょう。

もし志望動機しか聞かれない場合

採用担当者からの質問で志望動機しか聞かれないこともあるでしょう。その際は、前置きとして「なぜその業界や職種を希望したのか」を入れるようにしましょう。例えば、以下のようなことから考えて整理をしていくといいでしょう。

・どのような軸で転職活動をしているのか?
・なぜその業界を志望しているのか?
・なぜその仕事を希望しているのか? など

(例)私は〇〇の軸で転職活動をしています。その理由は〇〇だからです。次の職場では、私の強みとなる〇〇を活かし貢献していきたい考えています。御社は私が志望する内容にマッチしていると考え、今回応募させて頂きました。

志望動機を考える2つの要素

志望動機は「なにが」と「なぜ」2つの要素から考えて構成をたてましょう。受ける会社の何が好きなのか?なぜ好きなのか?

何が好きなのかは「その企業が展開する事業、働く社風、ビジョンやミッション、商品やサービス」などです。志望理由で重要な点は「なぜ好きのか」ということです。但し、なぜを説明する際はいくつか気をつけるべきポイントがありますので解説します。

正論のみは響かない

例えば「子どもたちの教育格差をなくし、より選択肢の多い未来へ」という企業理念が好きで共感したとします。その際の悪い理由は以下のような内容です。

毎年平均年収が減少傾向にあるなど、親の収入が子どもたちの教育格差広げる要因のひとつになっています。これからの日本を背負うのは子どもたちです。子どもたち全員に平等な教育を提供をして、自分がどのような道に進みたいのかをしっかり考えるきっかけを提供していくべきだからです。私も御社の一員として、サービスを広げていきたいと考えています。

記載した内容について否定する要素はないでしょう。ごもっともな内容で正論を説明しています。ただ残念なことに面接においては響きにくいでしょう。響かないというよりも、評価がしづらいからです。

企業側は「あなたを採用して活躍してくれるのか?」を判断するために面接をしています。正論だけではあなたを評価することが出来ないからです。対策は「あなたらしさ」。

あなたらしさが重要

なぜ好きなのか?の問いに正論が決して悪いという訳ではありません。正論のみが問題ということです。企業はあなたを採用して活躍してくれるのかを判断するために面接をしています。

なぜ好きなのかの説明する際「あなたらしさ」のストーリーを必ず入れましょう。これまでの人生において、原体験となることを考えていくといいでしょう。それが結果的に、あなたの人格や価値観を形成しているような内容だとベストです。

例えば前述の正論については「自身の原体験として、親が裕福ではなく成長していく過程でとても苦労した。同じような思いをしている子どもがいれば力になりたい」という「あなたらしさ」をより具体的にエピソードとして盛り込むことが重要です。もしあなたが「私は頑張って働きます!」とどれだけ熱く伝えようとも「あなたらしさのエピソードがない=根拠がない」ともいえるので、信用に至りにくいでしょう。

「なぜ」と「あなたらしさ」がより密接に繋がっていれば、採用担当者側からすれば「意思が強い、上手くいかない時もコミットして頑張ってくれる」という根拠に繋がります。それは結果的に、採用後活躍してくれる可能性を示すいち要素として評価に繋がっていきます。

事業説明はしない方が無難

これまで説明してきたように、事業に共感する志望動機のみは評価のしようがありません。そもそも共感していない方は応募してこないでしょう。だからこそ、あなたらしさのエピソードが入っているかが重要であり、評価するひとつの要素となっています。

応募する職種や業界のプロフェッショナルであれば、事業説明軸で説明していくのもいいでしょう。その企業が抱える問題と解決策について仮説を立てて、自分をアピールする方法もあります。

採用担当者側が事業軸で深く質問してきても、ディスカッションできるような経験と知恵があれば問題ないでしょう。あまり自信がないという方は、事業説明よりの内容で志望理由を準備しないようにしましょう。事業理解が足りていないなど、かえって墓穴を掘る結果になりかねません。

まとめ

  • 企業を選ぶ基準と志望理由は混同せずに分けて考える

  • 志望動機は「なにが」と「なぜ」で考えて構成する

  • 正論だけはNG、あなたらしさのエピソードを入れる

  • 安易に事業説明はしない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?