マガジンのカバー画像

読書について

4
運営しているクリエイター

#ビジネス書

メモもペンも必要ない。メモらない読書法をためしてみた。

メモもペンも必要ない。メモらない読書法をためしてみた。

ペンを持たず、しおりを挟まず本を読んだらどうなるか。

じっくり深く理解できる
記憶に定着する

例えばビジネス書を読むとき、最初から最後までペンを持たずに読み切ること、ありますか?
文具好きメモ魔としては、線を引いたりノートにまとめたりするのが本業、みたいなところもあり。
書くことで理解が深まり記憶が定着すると思っていました。なんの疑いもなく。

「やったつもりになる」ってこういうことでしょうか

もっとみる
潔く読み飛ばせ!!!ビジネス書の読み方お教えします。

潔く読み飛ばせ!!!ビジネス書の読み方お教えします。

知人から「本って最後まで読んでる?」と質問された。

読んでもいいし読まなくてもいいよ!!!!!
好きにしなよ!!!!!

小説は最後まで読むけどビジネス書は読んだり読まなかったりだなぁ。

でも一定の規則はあるかも。

てことでまとめてみた。

手短に話すと
【自己啓発その他簡単なビジネス書】
↓↓↓
目次見て読みたいとこだけ読む
or
後半、タイトルから内容がズレてきたら読むのをやめる

【勉

もっとみる
「ノートにまとめてはいけない」という内容をnoteにまとめます。

「ノートにまとめてはいけない」という内容をnoteにまとめます。

柳川範之先生の著書「東大教授が教える独学勉強法」を読みました。

そこには衝撃の内容が…

\\読んでる本に線を引かない//

\\ノートにまとめない//

なんということでしょう。
文房具、手帳界隈で生きているわたしがこんな内容を取り上げる日が来るなんて。(ビックリビックリ)

でもね、実は少し前から「本に線を引かない」ことについて考えていたんです。

QuizKnockってご存知でしょうか?

もっとみる