見出し画像

幸せは先延ばしに

こんにちは。今回は、タイトルにあることについて書いていきます。


楽しみを書いてみる

会社のメンバーと話していて、その方が言っていたことが素敵だったので、それを共有します。

僕が今働いている会社は、ミニマリストのみを集めた会社で、幸せについてみんなよく考えているんですね。

全く、良い環境だなと思います。

そのメンバーの方は、毎日の楽しみをメモしていました。

「今日もこんな楽しみがあって最高、幸せ」と言ってて、素敵やなあと思いました。


楽しみは先延ばしにする

僕が一番なるほどなあと思ったのが、楽しみを先延ばしにするということです。

例えば、遊園地に行く予定があった場合、遊園地で遊んでいる時よりも、当日までに何をして遊ぼうか?とか考えたり想像することや、当日遊園地に行くまでの道のりなどの方が楽しいそうです。

これは科学的にも証明されているそうです。

だから、楽しみを先延ばしにすれば、それまでの間がワクワクでしかないということです。

もちろん1年に1度しか楽しみがないとしんどいので、毎日とか、毎週とか、それぞれ楽しみを作っておきたほうが良いですね。

その方は、毎日の楽しみを1週間分くらい書いていました。

その楽しみは、「寝ること」だったり、「旅行」だったり様々ですが、1週間後の楽しみ「寝ること」って書くの、めっちゃ面白いですよね。笑

その楽しみがあると、それまでが楽しいので、他の仕事とか運動とかを頑張れるということです。

楽しみという気持ちはあるから、テンションは比較的高くなりますし、仕事も頑張ろうと思えます。


実際にやってみた

実際に僕もやってみることにしました。

毎日、やることはあんまり変わらないけど、「カレーを食べる」ことを楽しみにして、それまでに仕事とか運動とかを頑張る。

確かに、仕事をやったらカレーが食べれる!と楽しみを作ったほうが、仕事もやろうと思いますし、なんか達成感もあります。

正直、毎日やっていることは変わっていません。笑

毎日ごはんは食べるけど、それを「当たり前」だと捉えるのではなく、「楽しみ」だと捉えることで充実感がちょっと増えました。

例えば、毎日の楽しみはごはんとか寝ることとかですが、毎月の月末に旅行に行くこととかを予め決めておけば、それまで楽しみという感情は続くし、幸福度も上がるということです。

けっこう、週末に飲みに行くこととか、月イチで買い物とか旅行とかに行くことはあると思いますが、どこに行くとか、いつ行くとかを細かく決めていることは少ないと思います。

この日にここに行ってこれをする、とかちゃんと予定を決めておくことで、楽しみになり、当日までその感情が継続するなあと思います。


最後に、僕がミスチルの中で好きな曲『CENTER OF UNIVERSE』の歌詞の一部を引用します。

あぁ世界は薔薇色
総ては捕らえ方次第だ
ここは そう CENTER OF UNIVERSE

Mr.Children『CENTER OF UNIVERSE』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?