bulldog

みんなに伝わるように書きます。 伝えたいことを書きます。

bulldog

みんなに伝わるように書きます。 伝えたいことを書きます。

最近の記事

【合計100点達成】フリマアプリでの堅実な断捨離

2019年から続けている、ラクマ、メルカリを使った断捨離。 何をどんな使い方をして、断捨離しているかをまとめています。 2021年3月で100点の断捨離を達成しました。 服、アクセサリー、ベルト、フィギュア、カード、本、CDをコツコツ断捨離。 儲けるためではなく、断捨離することが目的で続けています。 ラクマ、メルカリについては説明不要だと思うので割愛しますが、スマホで簡単に出品して販売できるので誰でも簡単にできます。 どちらも使い方やスマホでの操作方法はあまり変わら

    • 自分の足るを知ること

      「足るを知る」老子の言葉で、満足することを知っていることが豊かな人間であるという意味です。 自分にとっての「満足」って、いつのまにか曖昧になりますよね。 必要以上に、何かに執着してしまうことは誰にでもあると思います。 いろんな考え方があると思いますが、私はこう思います。 一度きりの人生の中で、今やりたいことをやること 家族や友人、自分の好きな人と一緒にいられること これができてれば私は満足です。 もちろんある程度のお金も必要ですが、それが増えても満足するとは到底

      • SDGsとESG投資について

        SDGsってご存知ですか? 持続可能な開発目標「Sustainable Development Goals」 という略称になります。 「SDGsを通じて,豊かで活力ある未来を創る」 2015年9月に国連サミットで採択された目標で、持続可能な世界のために定められた17の国際目標を目指すといったものです。 目標というのは、以下のようなものがあります。 ・飢餓をゼロに ・質の高い教育をみんなに ・気候変動に具体的な対策を 詳しくは、以下に記載があるのでぜひご覧下さ

        • 韓国映画が面白い

          韓国のパク・ジョンヨル監督の初映画「ビューティーインサイド」。 寝ると別人になってしまう男性と、家具屋で働く女性の恋愛物語。 別人というのは、性別も年齢も国籍も変わります! 非常に物語が面白く、美しいラブストーリー映画でした。 パク監督は、もともとはCMをつくられてた方。 長編CMのような、心地のいい映画です。 一人でも、誰と見てもいい映画って感じですね。 Netflixにあるので、皆さん是非どうぞ! それにしても、韓国映画は本当に面白い映画が多いなー。

        【合計100点達成】フリマアプリでの堅実な断捨離

          CTOの重要性

          会社に務めている人であれば、必然的に組織に所属することになる。 そして、毎日の業務は基本的に組織内でコミュニケーションを取り、進めていく。 私もその一人で、社内のある組織の開発グループに所属している。 7/2 にデベロッパーサミット2019Summerがあり、開発組織についてのカンファレンスを聞いてきた。 テーマは、「エンジニア組織とアーキテクチャ」 組織のあり方、日々の業務の改善、品質向上、新しい取り組み、不具合対応など、テーマは様々たが、要はいい組織をどう作り上

          CTOの重要性

          海外からの要人などがくる国際的なイベントがあると、都内の駅構内のゴミ箱、コインロッカーが全て封鎖される。 テロ対策なのはわかるが、いくらなんでも不便過ぎるし、オリンピック中に行うことは現実的ではない。 是非、フェスなどである臨時ゴミ回収場所を改札付近に設置して欲しい。

          海外からの要人などがくる国際的なイベントがあると、都内の駅構内のゴミ箱、コインロッカーが全て封鎖される。 テロ対策なのはわかるが、いくらなんでも不便過ぎるし、オリンピック中に行うことは現実的ではない。 是非、フェスなどである臨時ゴミ回収場所を改札付近に設置して欲しい。

          スカイウォーカー | SW 01

          どんなに映画みても、スターウォーズがやっぱり1番好きなのは自分だけだろうか。 自分の好きなことを記事にしようと思い、今日から何回かに分けてスターウォーズの記事を書こうと思います。 観たことない人にも分かるように書いていきます。 できる限り、魅力とスターウォーズが及ぼしてる影響について書いていきます。 まずはこれが第一回。 タイトルはスカイウォーカー。 スカイウォーカーは名字です。 スターウォーズはスカイウォーカーという家族の話なんです。 もっと簡単にいえば、主人

          スカイウォーカー | SW 01

          言葉の力

          言葉について自分的にすごい納得したので皆さんに共有します。 ほぼ日刊イトイ新聞での窪塚さんのインタビュー。  勇気って言葉を知ってる人は、知らない人よりも勇気を出せると思う。 一人一人の中に言葉がしっかり集まっていれば、より豊かな文化になると思います。 言語は文化って言いますしね。

          言葉の力

          誰か教えてほしいです。 天皇が変わると結局何が変わるんだろう? こないだ旅先でマカオの人に「日本は新しい時代だね」って言われました。 でも、時代が変わるってなんだろう。

          誰か教えてほしいです。 天皇が変わると結局何が変わるんだろう? こないだ旅先でマカオの人に「日本は新しい時代だね」って言われました。 でも、時代が変わるってなんだろう。

          仕事依頼受けています

          経歴は以下になります。 CRMシステム開発(Saas) 2年 人事システム(SaaS) 4年(立ち上げから現在も継続中) 自社製品のWebプロモーション、Web集客、SEOの改善、運用 1年半 BtoCサービスの企画、立ち上げ、サイト開発、運用、顧客対応 3年 webに関わる仕事は一通り経験してます。 特に、webアプリ機能開発、新規ビジネスの企画、推進が得意です。 システムの保守・運用周りはさほど経験ないです。 もし興味を持っていただければ、コメント等のいた

          仕事依頼受けています

          初めまして、自己紹介します

          性別:男 生まれ:1989年生まれで昭和64年 出身:愛知県名古屋市 大学入学と同時に上京して、現在神奈川県在中です。 仕事は都内の会社に勤めてプログラマーとして働いています。 6年目になります。 仕事では、自社製品のBtoBのWebアプリの開発・立ち上げ・運用を行いながら、BtoCの新規ビジネスの立ち上げも行いました。 現在(2019年6月)会社外部での仕事を許可してもらい、週4で働きながら新しいビジネスの立ち上げを模索中です。 SNSは好きでなく何も使って

          初めまして、自己紹介します

          音楽に誘われて

          高校生の頃、iPodが発売された。 正確に言えば、すでに発売されてたけど、カラフルな色を選べるタイプが初めて発売された。 それまで音楽を聴くのは、MDが主流。 パソコンは必要ない。 新聞に載っていたwindows のパソコンの広告を親に見せて、なんとか買ってもらった。 新しい世界の扉を自分で開いた。 音楽とiPodが自分をインターネットの世界に招待してくれた。 あれから15年。 今ではプログラマー。 今でもiPodで音楽を聴きながら日々を過ごしています。

          音楽に誘われて

          中国人の友達が天安門事件の報道を見て驚いていた。驚愕していた。これが本当なら恐ろしいって。真実が隠されて、情報操作されるって怖いです。無知って怖いです。ただ、ネットや報道されてることが真実かもわからない。知ることを諦めちゃいけない。

          中国人の友達が天安門事件の報道を見て驚いていた。驚愕していた。これが本当なら恐ろしいって。真実が隠されて、情報操作されるって怖いです。無知って怖いです。ただ、ネットや報道されてることが真実かもわからない。知ることを諦めちゃいけない。

          劣化のデザイン

          名古屋のセレクトショップで展示していた、「shoetree」。本当に苔が生えており、劣化させて生まれ変わったスニーカー。 「劣化の正当化」というテーマで、作られている作品のようです。 Kosuke Sugimoto という日本の方の作品です。 魅力的な作品でした。

          劣化のデザイン

          ビューティフルボーイ

          ここ最近で一番ヒットした映画。 テーマは「家族」。 父と息子の関係にフォーカスした作品です。 ストーリーは息子の薬への依存が中心に進んでいきます。 薬が絡むストーリーはあるあるですが、この作品は薬に依存してる人の、薬をやってない時の言動、行動が描写されています。怖さ、苦しさ、もどかしさ。そして、親の優しさ、厳しさ。 本当にいい作品でした。辛い気持ちにもなるけど、現実的な怖さと優しさに魅了されました。 最後は愛というか、想う気持ちなんだって純粋に思いました。 この

          ビューティフルボーイ

          虫歯になりやすい人

          歯磨きしてるのに虫歯になる人いますよね。 はい。まさに先週治療してきました。 虫歯にならないためには歯を磨けばいい。 それはそうかもしれませんが、もうちょっと調べてみました。 なんで虫歯になるのか。昔、理科の授業で「pH」ってやりましたよね。そう、「ペーハー」です。 これを読んでくれてる小学生に向けて話すと、酸が強いとpHが低く、アルカリ性だとpHが高いです。いろんな分野で出てくる用語です。 酸は歯を溶かします。酸性雨は銅像を溶かします。 糖分は口の中で分解され

          虫歯になりやすい人