【合計100点達成】フリマアプリでの堅実な断捨離

2019年から続けている、ラクマ、メルカリを使った断捨離。


何をどんな使い方をして、断捨離しているかをまとめています。

2021年3月で100点の断捨離を達成しました。

服、アクセサリー、ベルト、フィギュア、カード、本、CDをコツコツ断捨離。

儲けるためではなく、断捨離することが目的で続けています。

ラクマ、メルカリについては説明不要だと思うので割愛しますが、スマホで簡単に出品して販売できるので誰でも簡単にできます。

どちらも使い方やスマホでの操作方法はあまり変わらないので使いやすいと思います。

それぞれのメリット

メルカリへの出品のメリット
売れるときは5分以内に売れることもある瞬発型のアプリです。
ユーザー数も多く、ラクマで売れなくてもメルカリに出した瞬間売れることもあります。
配送も複数のコンビニに対応しているのが便利です。
ラクマへの出品のメリット
ユーザー数はメルカリより多くなく、売れるスピードでいうと、メルカリに劣ります。
手数料が6.0%と安く、割と長期的に出品していても売れる傾向があると思います。(メルカリは手数料10%)

実際どんな使い方したらいいのか?

まずはメルカリに出品してみましょう!
出す時間は夜の21時過ぎとかがおすすめです。

出品して、自分が売ってもいい値段まで下げていき、1週間くらい経っても売れない場合は、再出品してみましょう!

それでも売れない場合は、ラクマに出品して同様に何回か再出品してみるのがいいと思います。

売るコツ

出品する時間帯と季節を意識することが大切です。
みんながスマホで色々みていそうな時間帯に、今欲しそうなものを出品することが大事です。
真夏にダウンジャケットを売っても売れませんよね。

また、売れた場合は丁寧に対応して、できるだけ迅速に発送しましょう!とても大切です。
自分の評価が上がれば信用にもつながります。

売れなかったとしても

もし売れなかったとしても、次の年に売れることもあるので、気長に待ちましょう!


最後に


売れると身軽になった気分で気持ちいいですね!
焦らず、しっかり使っていけば十分断捨離可能なので、みなさんもぜひやってみてください。

皆様のサポートを日々の記事の糧にさせていただきます。