見出し画像

競技会結果 11/7

11月7日に出場いたしました、第71回北関東5大学対校陸上競技大会の結果を報告いたします。

今大会、私は個人種目である三段跳と走幅跳以外に4×100mリレーと4×400mリレーにも出場させていただきました。
この記事内では個人種目の結果・反省のみ書こうと思いますが、いずれリレー種目に関しての記事も書こうと思います。

この試合にどう臨んだか

この大会は毎年、1日で全種目行われます。したがってリレー種目を含め4種目の出場が予定されていた私にとっては過密スケジュールで体力勝負になると思っていました。

しかし、私自身体力を温存するために個人の専門種目を犠牲にするつもりはなく、試技をパスするつもりはありませんでした。

三段跳に関しては、この試合の前の週の記録会に出場していて、跳躍の技術面に課題が見つかりました。
特に、逆脚の振り出しと体が前のめりになるといういつもの悪い癖がまた出てしまっていたので、そこを跳躍練習によって改善を試み、臨みました。
また、今シーズン天候に恵まれた試合が少なく、今回は11月ながら悪くないコンディションで臨めるとわかったため、記録を大きく狙おうと意気込み、臨みました。

走幅跳に関しては、関東インカレのB標準記録(7m10)を狙いにいきました。
あまり幅跳びに関しては練習を上手くできていませんでしたが、三段跳と同様に、天候に恵まれた試合が少なかったため、上記の記録を更新することを目標に臨みました。

結果

三段跳 14m16(+1.4) 1位

走幅跳 6m97(-0.1) 1位

各跳躍の反省

三段跳
①12m43(+0.1)
ベスト8に残れない心配はなかったため「1本目から合わせて記録を残そう」という思いはなかった。
ただホップが思いのほか前で捉えてしまったためステップ以降に繋がらず、跳躍にならなかった。
②F (実測は14m前半?)
ホップの入りはかなり良かったが、ステップで蹴りすぎてジャンプは体が流れたままの跳躍となってしまった。ジャンプ足がしっかり上がってないのも原因かもしれない。
③14m13(+0.7)
2本目の無功試技の影響でマークを20センチほど下げた。
踏み切りが板にのらなかったが、気にせず踏み切れたと思う。
まだ攻める姿勢が強すぎたのか、ホップが大きいと感じた。
④13m83(+0.8)
助走の流れに身を任せすぎたためステップでバランスを崩してしまった。
⑤13m95(+1.1)
横からの動画だとステップまでかなりいいように見えるが、おそらくかなり捻りが入ってしまっていた。ジャンプは高く跳びすぎて足での着地になった。
⑥14m16(+1.4)
ステップからジャンプ間で跳躍準備ができていなかった。

走幅跳
①6m69(+0.0)
板にギリなったくらい。実測は6m90いったかいってないか。1本目にしては悪くない跳躍。
②6m73(+0.1)
高く跳ぼうとしすぎてブレーキがかかった。
③6m63(+0.6)
その日1番悪かった跳躍。腰が落ちた低い跳躍だった。
④6m80(+0.1)
このあたりで5,6本目で記録が伸びることを確信。
助走と踏切が噛み合ってきたのがわかった。
⑤6m95(0.0)
ちょっと低い跳躍だったが、6本の中では1番スピードに乗れた跳躍だった。
⑥6m97(-0.1)
今度は少しスピードを活かせなかったが、高さはでた跳躍だった。

生まれた課題

三段跳に関しては、
・ステップでの設置は真下に引きつける。
・ステップジャンプ間の準備に余裕をつくる。
ことが課題であるとわかりました。
走幅跳は
・踏切でのブレーキを最小限に抑える。
・助走の最高速度の向上
が今後取り組むべきものだと思っています。

目標に対して、結果はもう一伸び足りませんでした。
悔しいですが、全力を尽くしての結果なので受け止めようと思います。

今大会で感じたこと

跳躍動画を見返して改めて思ったのですが、歓声ってものすごく重要なものだと思いました。

特にフィールド種目では、試技後の瞬間のどよめき選手を鼓舞する声かけなどが良い影響を与え
ると感じます。

私自身も今回、各試技後のチームメイトからの歓声がすごく幸せなものだと感じました。

今後、自分が選手を鼓舞する側になった時は、その選手のために歓声を送りたいと思いました。

最後に

最後になりましたが、このご時世の中、主催である高崎経済大学陸上競技部の皆様、群馬県陸協の皆様、補助員として協力してくださった方々には心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

これで今シーズンの試合は全て終了です。
走幅跳、三段跳は計9試合も出場させていただきました。
この状況下で多くの競技会に出場出来たことを幸せに感じるとともに、感謝を申し上げます。

来シーズンは大学生活最後のシーズンとなります。
また、冬期の練習から深く考えながら陸上競技に取り組んでいきたいと思います。

※試合動画はInstagramで↓
https://www.instagram.com/yod_1100/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?