見出し画像

ミズ・ミステリオーザ -ふくらはぎの刻印- (5)

→ プロローグ から読む
→ (4)から読む


大統領の珈琲 (前編)


 文月ふづきになりたての今は、海水浴にまだ少し早い。
 ざざざーん。
 砂浜に打ち上げられた海藻が朝日に浮かびあがる。その一つがムクムクと動く。ロングヘアーのご婦人若竹翠、通称ワカメ、早朝ヨガの最中なのである。
 気分爽快のはずであったが、胸中からは、もずくのようなもやもやが消えない。
 私は海が好きで。あのひとは、山が好きだった。
 あのひと。
 どうしてあのひと、なんて思うのかしら。ただの、大学院の先輩じゃないの。
 失踪中の善々珈琲副社長にして大統領の娘婿、高梨洸一と最後に会ったのは自分。警察からもさんざん事情を聞かれた。
 あのひとのことが気になって気になって、かれるように歩き回って。ヘンテコなお屋敷に迷い込んで。
 いやいやカラスが犬になっただなんて、そんなこと口が裂けても言えない。稲木大学の准教授で新進気鋭の遺伝学者なのに。その上、あのヘンテコ屋敷では犬や猫が話をしていて、帰ってきたら、うちのジローまで喋り出して。せっかく大統領に気に入られたのに、お譲りいただいた仔犬と話ができるんです、なんて言えるわけないじゃない。
「大統領との愉快な対話」インタビューの終了直後、官邸で意識を失って倒れるという大失態を冒したことだし。過労がまだ残っているんじゃないかとか、しばらく大学を休んだらどうかとか、憐みの目を向けられるのがオチだ。
 朝の海は水面がキラキラ。お昼になるとギラギラだけど。今のこの濁点の無い感じ、いいなあ。静かに笑ってみるみたいじゃない。
 そういえば笑っていたなあ、大統領。何が可笑しかったのか、よく覚えていないけど。
 実際お目にかかってみたら、テレビで観たとおりのロマンスグレーのおじさまだったのにはグッときた。ちょっとだけぽっちゃりだけど、それもご愛嬌と思えるような豊かな表情、二重の目元に笑いじわ。年齢を感じさせないエネルギーに満ちた瞳。そしてスーツのセンスも抜群だった。色合いは一見地味だけど、グレーの地にさりげないピンクが混ぜられ、仕立てが良いのがよくわかる。そもそも七十代も半ばになると、サイズが微妙に合わなくなってゆく服を、だましだまし着続けるのが庶民というものでしょう。シャツの襟だって、袖丈だって完璧なサイズでオーダーメイドに間違いない。さすが高梨善造、世襲の大物政治家、見た目も中身も人を惹きつけてやまない。
 それなのにあのひとは、どうして大統領のことをあんなに悪く言ったのだろう。
 そろそろ帰ろうかな、と思いながら翠はふくらはぎをさする。「NSP」の文字は日毎に濃くなり、今でははっきり読める。Non Standard Product、大統領の刻印だと、あのひとはそう言ったけれどそんな、馬鹿な。



 ワカメの迷い込んだお屋敷では。
 敷地は五三八〇坪あるのに、地図には見当たらないそこでは。
 猫のアブラダモッチ・ティグレは、神妙な顔つきで座っている。右斜め前にミステリオーザ婦人、左斜め前にカラス犬コッコーラ・ネロ。
「それでは始めます」
 正面のホニョーラ・マニョーリアが、真っ白な椅子の上から厳かに宣言する。
 四人で囲んでいるのは淡い光を放つ球体。ホニョーラが、ワカメから読み取ったものを投影して見せてくれるのだという。はじめての経験に、アブラダモッチはどきどきする。
「これは、お月さまね」
「湖に浮かんでいるのをとってまいりましたの」ホニョーラが口角を少し上げて応じる。これはなんと言ったっけ、そうアルカイック・スマイル。
 だから今夜は月蝕、とアブラダモッチはつぶやいた。
 月の中に像が浮かびあがってくる。



―大統領の愛読書を紹介した記事の中に、リチャード・ドーキンス博士の「利己的な遺伝子」があるのを見て、とても感激しておりました。

 そうでしたか、若竹さん。ご存知のように、生まれてこのかた、私の生活は政治が中心でした。しかしずっと、生物学に対する憧れを抱いていたのです。プライベートでは、そのような本を読んだりもします。昨今の進化論も、遺伝学も、大変に興味深い。

―とても心強いお言葉です。
 私は遺伝の研究を続けてまいりました。たとえば農作物では、優れた品種同士をかけあわせますね。収穫量が多いとか、病気に強いとか、味が良いとか、そういうものを選別して育てている。これは、誰しも異存のないところだと思います。

 家畜もそうですね。

―おっしゃる通りです。犬や猫のようなペットも、ですね。人にとって望ましい性質、サイズや毛色、形などを求めて、交配が繰り返されてきました。

 ここにいるポチは、ゴールデンレトリバーとスタンダードプードルのミックス犬ですよ。ゴールデンドゥードルと呼ぶらしい。

―まあ、ポチ。毛がサラサラで、素敵なワンちゃん。
 本日は、政治と遺伝の関わりについて、伺ってみたいのです。

 ふむ。「国民健康遺伝子法」について話したい、そうですね。

―はい、そのとおりです。我が国では、病原遺伝子のない精子と卵子を選択的に受精させるという法律が、三十七年前に制定されました。私の生まれた翌年にあたります。

「国民健康遺伝子法」は、私の父が成し遂げた偉業だと思っています。あれから病人は減り、増える一方だった医療費は、あっという間に減少に転じたのです。介護費用も、遠からず減るでしょう。何しろ、これからは元気なお年寄りが多くなりますからね。

―はい、精子と卵子の段階で選別することで、法律の施行後に生まれた人々では、あらゆる病気の罹患率りかんりつが、劇的に低下しています。
 しかしながら、気になるデータがありまして。
 まず、法律施行後に生まれた世代では、平均身長・体重の値が従来のものを下回るようになり、現在では下げ止まって固定されています。

 ははあ。

―それから、全国学力統一テストの平均点が高くなっています。

 それがどういう関係が? まあ、悪いこととは思わんのですが。

―犯罪件数は激減して、少年院も刑務所も規模縮小。政治への参加も熱心で、選挙の投票率は九〇パーセントを越え、しかも与党支持。これは、全世代に見られる傾向です。

(ポチよりエージェントのみなさんへ。「くれない」を発動。紅のマイクロ波、照射開始せよ)

 珈琲がはいったようです。どうぞ。

―ああ、いい香り。もちろん、善々珈琲ですね。

 気に入っていただいているでしょうか。ご存知だと思いますが、うちの農園で選りすぐりの木を交配させて生まれた「くれないぜん」、あれの特に高級な豆を使ったハイグレードなものですよ。

―わあ。ありがとうございます。ポチが、おすすめですよ、って言っているような顔をしていますね。

 若竹さんのことが好きみたいですよ。どうぞ、ゆっくり味わってください。

―あの、申し上げたかったのは、法律施行後には、病気の罹患率だけではなくて、人々の体格や性格にまで変化が生じているようだ、ということです。

 遺伝の話をしているのではないのですか。

―つまり、精子と卵子を選別する段階で、病原遺伝子を省くだけではなくて。体格をある範囲に収めるとか。優れた知能、体制に対して従順だとか争いを好まない気質といったものも、選択されているのではないかと。

 それは遺伝子を過大評価していますね。気質なんて、遺伝子でコントロールできるものよりも、環境の影響がずっと大きいですよ。一卵性双生児を別々の家庭で育てたら、学校の成績だって性格だって、随分と変わるでしょう。親だの友達だの、周りにあるものが及ぼす力の方が圧倒的に強い。若竹さんは専門家だし、そのくらいのことは、ご存知のはずですが。

―もちろん、環境因子の影響はとても大きいです。しかしですね、犬ひとつとっても、人間に有益な形質が選ばれて、交配を制御して現在があるわけですよ。胴長のダックスフントはアナグマ猟向き。パピヨンのような愛玩犬。人為的な選択でもって多数の犬種が作り出されたのは、ほぼ一九世紀。そこで爆発的に生じているのです。
 ですから人間だって、今なら望みのままに。

 まさかそんな。しゅの根本というのは、変えようとしても変えられませんよ。確かに、色んな犬種というのは、人の手で交配を繰り返したから存在するわけだけれど。逆に言えばどれだけ工夫を重ねたところで、その程度の変化しか生まれないということで。犬からカラスを作ることはできませんからね。

―ヒトという種の中で新たな動きが生じていると思うのですよ。国民の体格を小さくすれば、エネルギー必要量は減り、食糧は少なくてすみます。粒ぞろいの優れた知能、従順な気質、争いのない集団、なんと都合の良い社会が出来上がることでしょうか。

(ポチよりエージェントのみなさんへ。珈琲は全量摂取、紅のマイクロ波は限界量まで照射。判定は効果なし。「紅」は効果なし)

 あははは。貴女の話すことは、SF小説みたいだ。
 そうそう、今度の夏に向けて新しい豆を売り出しますよ。アイスコーヒーにもってこいだと思ってね。持って来させますから、感想を聞かせてください。

(ポチよりエージェントのみなさんへ。「燦々さんさん」を発動。燦々のテラヘルツ波、照射開始せよ)

―これはまた、味わい深いですね。苦味とコクが絶妙で、クセになりそう。
 あらすみません、汗が止まらなくなってきて。

(ポチよりエージェントのみなさんへ。体温上昇は想定範囲内。続行よし)

 エアコンの温度を下げましょう。

―ありがとうございます。お話の続きを。えっとえっと。大統領が進化論や、遺伝学にも造詣ぞうけいが深くていらっしゃることがよくわかりました。それであの、遺伝と政治、ということで、「国民健康遺伝子法」についてお聞かせいただければと。

<続く>

ヘッダー画:R. Bonyari

お気持ちありがとうございます。お犬に無添加のオヤツを買ってやります。