見出し画像

GW明けから不登校など欠席傾向が高まるみたいなので

 どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。

 ぼくが小学生とか中学生、高校生の頃にも「五月病」といった言い方をしてきた大人たちがいました。

 五月病とは正式な病名ではなく俗称。4月となり、入学や入社し、新しい環境やなれない状況へ必死に適応しようと一月がんばった人たちが5月のGW期間で一気に解放され脱力し、そのまま気分的な落ち込みを患ってしまうことを言います。

5月病は精神疾患の症状が出ていること

 正直、いわゆる適応障害やうつ病といった精神疾患の症状だと思われるため、サボり病だとか心も理解する頭もない人たちには注意してもらいたいところですが、とにかくそういった状況が前提にあるとして話を進めます。

 この緩み期間を挟んでしまうと、社会人として緊張状態に陥っていた人たちだけでなく、まだ心身ともに未成熟な発達途上にある子どもたちにこそ怒ってしまうものでしょう。GW明けや夏休み、冬休みなどの長期休暇あけはどうしたって学校に行きづらくなる子どもたちが一定程度は出てきます。これ自体は仕方のないことであって、無闇に否定したところでどうにかなるものでもありません。

 我が家にも、不登校状態だった小学生がおりますし、特別支援級へ転籍し無事に行けるようになってきているものの、常に緊張の糸を張り巡らされているような心持ちでいますし、このGW期間中も祖父母のところで伸び伸びと過ごしてきたみたいですから、起床時にどういった表情を浮かべてくるのかを心配してしまいます。

 ここでいう心配ってのは、「学校に行かない」とか「学校に行けない」ことに対するものではなく、当人の心理状態や精神状態が不安定になっていることに向けられている点は大事にしたいところです。

 学校に「行かない」のと「行けない」のとは似て非なるもの。

 もし、そこで子どもが言語化できないながらも苦痛に喘ぐような様子を見せるのであれば、そこに寄り添い、一緒に対処法を見出そうとするのが保護責任者の本懐だろうと思うのです。

 だから、もし、全国のお父さんやお母さん、もしくはそういった子どもたちと一緒に暮らす保護者のみなさんは、五月病なだけだからいけ!と突き放すのではなく、ぜひ、ゆったりと話を聞く姿勢をとってください。

当人が自身の状態を理解・把握すること

 高校生や言語能力の高い中学生であれば、自身がどういった体調や状況なのかを説明することができるかもしれませんが、小学生の低学年や中学年程度だと、うまく言語化することもできずに苦しんでいる場合もあります。

 もしかしたら、自身の心理状況をうまく言語化できないがために身体症状として「お腹が痛い」と腹痛を訴えてくるかもしれませんし、「頭がいたい」と病理的なものではなく心理的なもので頭痛を訴えてくるかもしれません。

 いずれにせよ、そういった身体的な症状が出ている場合は、仕事に行かなければならない、どうしても休むことなどできないといった大人の事情は置いといて、まずは話を聞いてあげてください。

 ぼくは医師でも心理師でもありませんが、少なくとも不登校状態となった児童や合理的な配慮を必要とする児童との生活経験ぐらいはあります。その経験に照らし合わせてみても、むやみに大人の都合を押し付けて学校に行けと強要したり、突き放すようなことをしたところで彼・彼女らの悩みや苦悩が解決することはありません。

 いちばん身近な存在であるはずの大人に突き放されることの絶望を想像してみてください。

 何より、彼・彼女らに大事なことは、自身に何が起こっているのか。何を理由に、何を起点としてそういった状態に陥ることになっているのかを全部とは言いませんが、要因を掴むぐらいには理解と把握を促すことです。

 大人が「こうなんだ」とか「ああなんだ」と勝手に想像したところで解決するものではありません。子どもたちにだって、「自分で解決すること」はできます。その機会を整えてあげる意味でも、大人が決めつけて行動や言動を言い放つのではなく、対話しながら一緒に向き合ってあげたいじゃないですか。

おわりに

 五月病って、サボる人たちを指すようなものだと受け取られているかもしれませんが、少なくとも安定した心理状態ではないって時点で追い詰められている可能性を否定すべきではありません。

 困っていそうな人がいるのなら、大人であっても子どもであっても手を差し伸べてあげたいところですし、そんな人たちがたくさんいる社会の方がいいなぁ…とか思うのでした。

 ではでは。


 ゑんどう(@ryosuke_endo)


#えんどうnote 、マガジンをフォローすると通知が届きます!

X(Twitter)もやってますのでフォローしてください!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 お読みいただき、それについてコメントつきで各SNSへ投稿していただけたら即座に反応の上でお礼を申し上げます!