冷え取り靴下3ヵ月続きました、4枚じゃなくて2枚だけど。

冷え取り靴下を10月から始めて
3ヵ月間、毎日はいています。
裸足族の私が重ねて靴下なんて
はけるのか?と思ってましたが、
時期的なものと絹のせいか
脱ぎ捨てたくなることもありません。

ただし私の場合は4枚重ねるのは
無理かなと思ったので、2枚です。
1枚の靴下が内側が絹・外側が綿、
2枚目も同じくで2枚で4枚の効果に
近いと言われている織り方の靴下です。

↓こちらは5本指の肌ざわりがよく外側厚めです。

↓スニーカーでももたつかないのではきやすいです。

冬も薄着であったかいと聞いてましたが、
今シーズンはいつもより寒いからか?
普通に寒くてぶるぶる震えています。
なので、いつも通りの冬服です。

身体の調子はどうかというと、
チウラジールの副作用で、
ヨウ化カリウム丸に変更になったのと
同時期に始めたため以来、浮腫みは全く
なくなり、太ることも痩せることもなく
身体がめちゃくちゃ軽快なのです。
どちらの効果がわからないので、
調子がよくなったかどうかも不明。

ただ、ひとつ楽になったのは
PMSが全くなくなってしまったこと。
気温の寒さはいつも通り感じるけど、
身体の冷えはとれているのかも。
なったときだけかすかに痛いぐらい。
生理1週間前からの不調は消えました。

よく言われるめんげんという効果で、
悪い場所が破れるという話があります。
3ヵ月で内側にはいている靴下の
両かかと部分が破れたものが3セット。
今まで靴下がこんな短期間で
破れたことはありませんでした。

めんげん?と、思ったけど、
かかとカサカサしてるからじゃね?
と、私は思ってます。
それとやはり100円の靴下よりも
日本製だけど絹は弱い印象です。

そして絹の靴下はいてるけど、
結構な勢いで足裏カサカサです。
こんなカサカサになったことない。
なぜだかわかりませんが、
オロナインぬったら治ります。
で、サボったらカサカサ。

寝るときもはいた方がいいと聞きますが、
寝るときはフリーダムを求めるので
寝るときだけははいていません。
どっちがいいか意見が分かれて
正解はどちらかわかりません。

裸足族でも続けれることと
今のところ身体の芯は
あったまってるかもしれない!
ということだけ発見できました。

とくに不便はないので、夏を越すまで
実験で続けていきたいと思います。
裸足族の私に夏もはけるのかな?

https://amzn.to/3ocDl3s


皆様がためになったりほっこりしていただける文章を書いていきたいと思っております。文章を書くための題材に必要なものの購入や体験に大切につかわせていただきますのでサポートしていただけると本当にありがたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。