見出し画像

受け止め方の違い?

最近,大学生と話す機会がありました.その学生さんは勉学にとっても頑張っているとのこと.素晴らしいですね.最近の学生さんは,自分と比べてなんとまあ,しっかりしていること.私の半分以下しか生きてないのに...およよ.コロナ のせいで,2年前には想像できない環境で,思い通りのキャンパスライフが送れないことに本当にかわいそうだなと思ってしまいます.でも,そんな中でも皆が頑張っている.素晴らしい!

その学生は怒ってました.メディアorコメンテーターの『大学生は勉強していない』という発言に.

スクリーンショット 2021-10-06 11.57.46

文字だけではつまらないと思って,画力のない私の必殺技『ディジタルツール頼み!』を発動して,コミPo!というソフトを使ってみました.わはは.

受け止め方2

初めての使用ということで,背景は手抜きしました.(素材を揃えないといけないですね.次回はもうちょっとちゃんと作りたいと思います)

私が学生の時も,そんなことをよく言われました.大学生は遊んでいるだけだから社会損失だと,早く社会人になって働けと.いつの時代も変わらぬ常套句です.聞き流せばいいのにナイーブですね.

同じことを言われても,私は全然腹が立ちませんでした.むしろ,ラッキーと思っていました.

受け止め方3

就活にしても,学校の成績にしても,平均がぬるいということは,頑張れば必ず偏差値は抜きん出るはず.教育界のさだまさし藤原和博先生も仰っているじゃないですか.オリンピックで金メダルをとることは叶わない.でも,自分の周り100人に勝てる努力を3つやれば,100×100×100で100万分の1の人材になれる.そうすれば,その掛け合わせによって紡ぎ出されたオリジナルなアイデアだったりサービス(アウトプット)というのは,希少なものであり,評価される確率が飛躍的に高まるから,頑張れと.

この記事を書いたのは,ただ単にコミPo!を使ってみたかっただけじゃないのかって.うーん,違います.(ここ,悩むとこじゃないはず.およよ)
50歳のオッサン ✖️ コミPo!というディジタルツール ✖️ 受け止め方の差 という掛け合わせを表現したら,どうなるかといった実験です.
お粗末様でした.もっと精進致します.

先の大学生の方,そんなにカリカリしないで,一緒にコツコツと頑張っていきましょう.一般論は,自分に該当しないならスルーに限ります.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?