見出し画像

オリジナルはあなただけのもの

 ちょっとしたモデリングができたら,楽しいだろうな〜.そうなんです!とっても楽しいのです.お家時間が長いはず.パソコンにFusion360とBlenderの2つは必ずインストールしてしまいましょう.自分で作成するのは,ちょっとハードルが高いな〜と思っているなら,まずは,他の人がこのツールを使って作成したギャラリーを眺めてみて下さい.十分楽しめます.なんせ世界中のクリエイターたち(含む.プロ)が使っているツールなのですから.モデリングに言葉は不要です.英語ができないとか全然関係なく,純粋に出来上がったデザインを眺めているだけで,次に100均に行くのが待ち遠しくなること請け合いです.これらのディジタルツールは,プロでも使っている優れものなのに個人でフリーで利用できます.使わない手はないですよね.モデリングができるようになれば,自分のオリジナルの世界観,美的感覚でたった1つのプレゼントを大切な人にあげたりすることもできます.世界でたった1つのものですよ.デザインがどうのこうのと比較する対象がないのですから,それが一番いいのです.参ったか.わはは.

 ギャラリーやYoutubeなどで色々見てみたら,あんなかっこいいもの作れっこないよと逆に気落ちしてしまった...千里の道も一歩からです!初心者がなぜ,世界大会にいきなり参加して,入賞を目指すのですか.まずは,地区予選からはじめましょ.途中で挫折したり,嫌になったりするのは,いきなりヘビー級タイトル戦に挑むからです.私の拙い冒頭の絵を見て下さい.”河川敷に何かロボットみたいなものがいるよね”程度の世界観からスタートしたりしてます.まずは自分の妄想世界を作り出します.

 その妄想世界の中で,モデリングしたいガンタンクみたいなロボットを作ってみようということになったら,心に留めておくことは,いきなり完全な形状・デザインを求めない.適当さ,いい加減さをぜひ発揮して下さい.モデリングを簡単に始めるポイントは,プリミティブな形状つまり,三角錐/四角錐/直方体/球体/円柱/円錐をくっつけていくことによって,自分が作成したい物体を模擬しようとすることです.楽しんで,大体の形ができたら大成功です.犬?熊?たぬき?どれでもいいんです.だって,どっちみちオリジナルデザインなんだから.

 もう一つ,注意事項があります.それは,同じ3Dモデリングといっても,3D-CADと3D-CG(コンピュータグラフィックス)は,(現時点では)似て非なるものです.Fusion360が3D-CADで,Benderが3D-CGソフトに該当します.将来的に突き詰めれば,どっちのツールも行き着くところや機能の終着点は同じなのかもしれませんが,現時点では,それぞれ特徴があります.3次元空間に形状を作るという同じ目的なのにどうして扱い方に差が出るのかは,その生まれに理由があります.3D-CADというのは,これまで2次元図面で様々な製品を設計し,製造者に図面orモデルを渡して,部品を製作してもらうためのものです.だから,きっちりした寸法を過不足なく入力することが求められます.その入力値によって,形状が生成されます.モデリングの最初から,そんなきっちりした寸法なんて決めてないよ,という場合でもとりあえずの数値を入力する必要があるのです.それに対してCGというのは,アニメや映画の中で,それらしく綺麗に見えることが目的なので,寸法によって製作しやすいかどうかコストがかかるかどうかなんて関係ないのです.つまり,あまり寸法を意識することなく,だいたいこんな形かなというプリミティブな形状をどんどん足したり引いたりしながらモデリングを進めることができます.もちろん3D-CGの内部では,寸法値を持ってますし,それを変更することで形状を変形することもできますが,ユーザーに対して,CADほど積極的に値を聞いてきませんので,ツールのコマンドさえ分かってしまえば,結構適当に形をどんどん作っていけるのは3D-CGの方かなと思います.ですので,几帳面な人は3D-CAD,大雑把な人は3D-CGから触ってみるのがいいかもしれません.

特にAutoCAD(DraftSight)やJw-CADなどの3D-CADに慣れている人がCGソフトでモデリングする,あるいは初めてCGソフトでキャラクターや自動車,飛行機などを作ろうとすると何だかうまく作れないという理由について考えてみました.冒頭のガンタンクのような履帯足回りを例にとって,モデリングのコツを解説します.

画像2

画像1

3D-CADに慣れている人は,上のようなスケッチ図に示すように,初めから三角形の3つのコーナーに丸みをつけた形状を一気に作成しようとしてしまいます.概念をもっと上位に持っていく必要があります.つまり,三角形に丸みを付けるのはもっと後工程でいいのです.ここでのスケッチは,コーナーがとんがった三角形で十分です.そして,最終工程近くで,エッジ(辺)に対して,ベベルorフィレットを追加して丸みをつけてあげればいいのです.とにかくシンプルな形状だけで,まずはラフにモデリングする.詳細を詰めるのはもっと後でOKです.

何か自分オリジナルのゲームジョイスティックがあったらいいな〜と思いながら適当に落書きしたのが下の絵です.こんなところからのスタートなんです.

スクリーンショット 2021-05-25 19.52.27

あっ,なんだ.そんな程度でいいんだ! ねっ.やれそうな気がしてきたでしょ.一緒に3Dモデリングを楽しみましょう.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?