#投資手法

指数のリターンを平均PERから予想する方法2

指数のリターンを平均PERから予想する方法2

どうも,ストッポです!

以前、指数のリターンを平均PERから予想する方法について、下記の記事で紹介しましたが、少しアップデートした内容を紹介したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書い

もっとみる
超小型株(マイクロキャップ銘柄)への投資のメリットとデメリット

超小型株(マイクロキャップ銘柄)への投資のメリットとデメリット

どうも,ストッポです!

今回は、超小型株(マイクロキャップ銘柄)への投資のメリットとデメリットをわかりやすく解説したいと思います。

私も、資産の一部をマイクロキャップ銘柄へと投資していますが、その破壊力はすさまじいです。

なぜマイクロキャップ投資が有効なのかと、そのリスクについても説明したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲か

もっとみる
ESG投資について参考になるレポート

ESG投資について参考になるレポート

どうも,ストッポです!

今回は最近注目されているESG投資について参考になるレポートを紹介したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。私のnoteはすべて一般情報の提供を目

もっとみる
勉強になる株式投資に関するレポートが無料で読めるサイトを紹介

勉強になる株式投資に関するレポートが無料で読めるサイトを紹介

どうも,ストッポです!
今回は、とても勉強になる株式投資に関するレポートが無料で読めるサイトをご紹介したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。私のnoteはすべて一般情報の

もっとみる
高年収企業のリターンはいいのか?

高年収企業のリターンはいいのか?

どうも,ストッポです!

今回は、高年収企業のリターンがいいのか、検証してみたいと思います。
以前にもいくつか年収に着目した記事を書いたことがあるので、それらの内容も踏襲した記事にしたいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため

もっとみる
増配銘柄のフォワードテスト

増配銘柄のフォワードテスト

どうも,ストッポです!

今回は、増配銘柄のフォワードテストのために、ある期間に増配した銘柄の一覧を紹介したいと思います。

ひとまずは、銘柄一覧を載せさせていただき、定期的に長期リターンを計算して検証して、追記したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投

もっとみる
米国株でのPSR 0.2倍未満、ROE0%以上の銘柄スクリーニング結果

米国株でのPSR 0.2倍未満、ROE0%以上の銘柄スクリーニング結果

どうも,ストッポです!

今回は、米国株で、低PSR銘柄の長期リターンを検証するため、PSR 0.2倍未満、ROE0%以上の銘柄を調べてみました。なお、これは銘柄の推奨ではありません。あくまでも一般情報の提供を目的とした記事です。

ここに銘柄を記録しておいて、将来的にどんなリターンになったかをまた別の記事で検証したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnot

もっとみる
IPO銘柄の研究② IPO後の業績や株価パフォーマンスを高める可能性がある指標 その1

IPO銘柄の研究② IPO後の業績や株価パフォーマンスを高める可能性がある指標 その1

どうも,ストッポです!

IPO銘柄は値動きが激しいですが,大きく上昇する銘柄もあり,多くの方が手を出したくなる投資対象だと思います。
今回は前回の記事(下記)の続きです。IPO後の業績や株価パフォーマンスを高めるために有効な指標がないか調べてみました。今回はその1ということで,今後も連載形式でやっていこうと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入して

もっとみる
長期投資で意識するだけで勝率,リターンがよくなる指標とは?

長期投資で意識するだけで勝率,リターンがよくなる指標とは?

どうも,ストッポです!

今回は,長期投資で意識するだけで勝率やリターンを向上させることができる指標を1つ紹介したいと思います。

正直,これを見るだけで勝てるようになる人もいると思います(もちろん投資に100%はないので確実ではないです)。

既にみているという人もいるとは思いますが,より意識するようになるだけでリターンが向上すると思われます。

長期投資向きの指標なので,短期にはあまりお勧めし

もっとみる
IPO銘柄の研究① IPO後の業績および株価パフォーマンスについて

IPO銘柄の研究① IPO後の業績および株価パフォーマンスについて

どうも,ストッポです!

IPO銘柄は値動きが激しいですが,大きく上昇する銘柄もあり,多くの方が手を出したくなる投資対象だと思います。

今回から「IPO銘柄の研究」と題して,定期的にIPO銘柄に関する情報を発信していこうと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また

もっとみる
過去5年間でテンバガーを達成した銘柄に投資したらどうなるか?2016年の場合

過去5年間でテンバガーを達成した銘柄に投資したらどうなるか?2016年の場合

どうも,ストッポです!

本日は,テンバガー達成銘柄に長期投資した場合どうなっているのかについてお話したいと思います。

過去5年間に10倍以上になった銘柄に長期投資した場合,リターンは得られるのかを検証してみました。

今回は,長期でのバイアンドホールドリターンを検証するために,2016年5月当時に過去5年間に10倍以上に上昇した銘柄を調べ,それぞれ当時に購入し,現在まで保有した場合のリターンを

もっとみる
2011年3月当時の研究開発費増加率の高い銘柄に投資した結果は?

2011年3月当時の研究開発費増加率の高い銘柄に投資した結果は?

どうも,ストッポです!

本日は,研究開発費の増加率が上位の銘柄に投資したらどうなっているのかについてお話したいと思います。

研究開発費を投じている企業のリターンは良さそうですが,実際はどうなのでしょうか,気になる方も多いと思いますので,調べてみました。

※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。投資にあたっての

もっとみる
若い世代の平均年収が高い企業に長期投資したらどうなるか?2011年~のバイアンドホールドリターンを検証してみた。

若い世代の平均年収が高い企業に長期投資したらどうなるか?2011年~のバイアンドホールドリターンを検証してみた。

どうも,ストッポです!

本日は,平均年収が高い企業への長期投資のリターンについてお話したいと思います。

若い世代の年収が高い企業は,それだけ従業員のやる気も出て,業績もよくなり,株価リターンもよくなりそうですが,果たして,結果はどうなるでしょうか?

長期投資の有効性を見るため,2011年3月からのリターンで検証してみました。

※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その

もっとみる
株で儲けるシンプルで本質的な方法を優しく解説

株で儲けるシンプルで本質的な方法を優しく解説

どうも,ストッポです!

いつもは,エビデンスをベースにした堅苦しい記事が多めですが,今回は,それらをひたすら学んできた私が考える株で儲ける方法を優しく解説したいと思います!

本質的なことを書いていきます。この記事を読んでから,過去の記事を読むと理解が深まるかもしれません。

ただし,株で100%儲ける方法というものは存在しないので(100%儲かるといっているnote記事などは間違いなく詐欺です

もっとみる