見出し画像

夏本番。筋肉を増やすことが熱中症予防につながるという話

こんにちは。

日本全国夏真っ盛りです。

空調の効いたスポーツジムでワークアウトに励んでいる方も多いと思いますが、青空の下で風を切って走ったり、仲間とボールを追いかけたりするのも良いものですね。

とはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大に注意し、そして熱中症予防も徹底することが必要です。

前者は三密を避け、消毒に気を遣う。

後者はやはり適度に身体を冷やし、適切に水分補給することでしょう。

ここまでは当然と言えば当然なのですが、皆さんが大好きな筋肉がこの時期に非常に重要な役割を担っていることをご存知でしょうか。

実は、このMuscleが熱中症予防に一役買っているのです。

筋肉の果たすポンプ作用

熱中症は水分や電解質の不足によって起きます。

また水分や電解質が体内で上手く分配されなくなっても起きてしまいます。

従って、熱中症を予防するためには水分や電解質を体内に蓄え、それらをスムーズに循環させていくことが重要となります。

そして、それを行うのが何を隠そう「筋肉」なのです。

筋肉の約80%が水分であり、脂肪に含まれる水分はたった20%。

筋肉はポンプ作用によって水分や電解質を体内で循環させる働きを持っています。

つまり、筋肉が多いほど、体内に水や電解質が多く蓄えられ、それらの運搬もスムーズにいくため熱中症になりにくい、というわけです。

筋肉が多い人ほど熱中症になりにくいといっても過言ではないのです。

詳しくはDNSのブランドサイト「DNS ZONE」の記事もご覧ください。

どうやって筋肉を増やす?

以前noteにも掲載しましたが、

運動後に食事を摂る

ということが何より大切です。

言うまでもないですが、運動をしないことには始まりません。

そして適切に栄養を補給しなければ、消耗した肉体を補修し、強靭にすることなど到底無理です。

そして、忘れてはいけないたんぱく質。

これが筋肉の素といっても過言ではありません。

食事だけで摂り切れない分をプロテインパウダーで補います。

そしておすすめはホエイプロテイン。

理想を言えば、時間をかけて吸収できるカゼインプロテインを就寝前に一杯やっておくと、睡眠をとっている間にもたんぱく質を体内に取り入れることができます。

これも過去の記事のおさらいですが、HMBを活用することもおすすめします。

HMBは筋タンパクの合成促進、そして分解抑制をサポートする優れものです。

喉の渇きを潤すプロテインドリンク!

まとめると、水分をゴクゴクと補給しながらたんぱく質を摂るということが熱中症予防に対して即効性があることはもちろん、実は長期的な予防にもつながるというわけです。

運動中なり、運動後なり、喉に潤いを与え、同時にたんぱく質を摂ることができる飲料。。。

と言えばDNSのハイドレートプロの出番です!

喉が乾いた時にそれを潤して気持ち良くなれることが条件で、飲み口が爽快でさらっと飲める

というコンセプトに沿って作られ、肝心のたんぱく質は15.5g含まれています。

実は今、DNS公式ショッピングサイトで5,000円以上買い物をしていただくと、特典として1本プレゼントさせていただいています。

チャンスです

是非一度お試しいただき、気に入っていただけたらまとめ買いしていただけますと本当にありがたい限りです。

6万本の道のりはまだまだ長いですが、お陰様で割とお買い上げいただいております。

引き続きよろしくお願い申し上げます!

ではまた次回!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?