見出し画像

経営に必要なのは組織作り

プロスポーツにおけるスカウトや育成同様、経営において最も大事なことが、組織作りです。共に働く仲間作りと、仲間を稼がせて幸せに導くことです。

※ 僕自身の理想を語ります。


▼ 紹介/スカウト/採用

まずは紹介やスカウトです。相手のニーズと自分のチームのマッチングを行い、幸いにしてお互い一緒に道を歩む気があるのであれば、内定・採用となります。

もし、マッチングしなかったとしても、それは相手が求めていることと、自分の作りたいチームにおいて相手に求めていることが噛み合わなかっただけなので、そこまで気にすることはありません。

逆に、お互いの求めていることをしっかりと確認せずに内定・採用を気軽に行うのも、後々お互いのズレが生じるため注意が必要です。

▼ 育成

一緒に頑張ろうと働き始めたら、次はお互いの価値観を共有していきます。

そして、「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば一生食べていける」という格言があるように、大事なことはあれこれ教えることではなく、自ら考えて自律しながら自立するように関わることです。

つまり、新人であろうがベテランであろうが経営者であろうが、お互いがそれぞれ同じような勾配で挑戦をすることです。

偉そうに「これやるといい」なんて指示したところで、指示する側が「そんなこと言ったってお前やってないじゃん」って思われたら終わりですし、逆に「言うてもこんなやってる人に言われたらやるしかないかー!」って思われたら相手はやります。

「馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない」という格言があるように、やらせようとしても馬は水は飲みませんが、隣で美味しそうに水を飲めば馬は自ずと水を飲むかもしれません。

▼ 組織作り&文化作り

自分がどんなチーム・組織を作りたいか。それを明確にすることが大事です。それが、組織の価値観となります。

自分が大事にしている価値観に惹かれる人が、仲間として集まると言われています。

僕自身が大事にしている価値観は下記になります。

1. 自由であり、責任を取る

2. リスクを取って挑戦することを奨励しあう

3. 公平、平等に老若男女どんな人も受け入れる

4. 自ら考えて行動し、お互いサポートし合う

5. 決めたことを達成して結果を出す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?