見出し画像

まさか僕が救急車で運ばれることになるなんて。

きのうは〝人生初〟のオンパレードでした。

人生初の〝119〟
人生初の〝総合病院〟
人生初の〝点滴〟
人生初の〝車椅子〟
人生初の〝泌尿器科〟

そして、人生初の〝〇〇〇〇〟(病名)

さて、どんな1日だったか書いていきましょう。

朝。異変のはじまりは、腰の痛みでした。

「アレ、なんかバリバリに張っているな」

その時点ではいつもの腰痛だと思っていたのですが、どうも様子が違う。ストレッチポールを使ってぐりぐりしても、低周波治療器を当てても、症状が緩和しないんです。

しかも、なんだかお腹まで痛くなってきたではありませんか。

「トイレかな?」

しかし、用を済ませても痛みは増すばかり。みぞおちから右下腹部の方に移動していって、なにやら気持ち悪さもある。

ここで脳裏に浮かんだのは、あの病気でした。

「まさか、虫垂炎では」

僕はあのときの教訓を思い出しました。

健康に関しては、おかしいと思ったら様子を見るのではなく、すぐさま行動すること。そして、勝手に納得しないこと。

「よし、行動しよう」

とはいえ、病院まで行くのはしんどい。よく考えたら、昼休みの時間でもある。それなら救急車を呼ぶか。でも、この程度のことで呼んだら迷惑がられないか?

そこで頼ったのが、往診サービスでした。

インターネットで探してみると「24時間対応」と書いてある。僕は聞くだけ聞いてみようと電話をかけました。

しかし、

とにかく前置きが長い!

名前、住所、生年月日、電話番号、このサービスを使うのは初めてかどうか、15分後にかけ直します、コールバックでさらに本人確認……。

症状を尋ねてほしいのに、いつまで経っても辿り着かない。

挙句、

「往診可能な時間は16時からですが、よろしいですか?」

オイオイ、そこは先に言ってくれよ……💦 24時間いつでも対応はしてくれるけど、すぐに来てくれるわけではないのね。

こうして、僕は人生初の救急車に乗ることとなったのです。

運ばれた先は、僕にとって運命的な病院でした。

妻がクローン病を治療していた場所であり、息子と娘の出産を行なった場所。何度も何度も何度も通った思い出がよみがえりました。

さあ、処置がはじまりました。医師の見立てによると、

「虫垂炎か、尿管結石か、胆のうの病気かな」

体温と血圧を測り、採血と点滴。さらにはエコー、放射線科に移動してCTとレントゲンを撮影。なかなか結論が出ません。

病名が確定したのは、運び込まれてから約2時間後のことでした。

「おそらく尿管結石であろうと」

おおー、これが噂に聞く尿管結石か。

石がゴロゴロ擦れるのと、石が尿をせき止めることで腎臓内の圧力が高まるのと、2種類の痛みが襲ってくる病気らしいです。

写ったものを見る限り、手術をするまでの大きさではないとのこと。痛み止めを打って、水を飲んで、石が出てくるのを待つしかないと言われました。

「それっていつ出てくるんですか」
「正直、人それぞれです。1日の人もいますし、1週間の人もいます。それよりかかるようなら、手術で砕くという感じですかね」

ちょっと待てィ!

痛み止めを点滴しているはずなのに、まだかなり痛い。この状態が1週間も? マジでか。今週は大きな仕事も入っているので、尿管〝欠席〟はしたくない……。

すると、

「座薬も試してみますか」
「え?」

渡されたのは、銃弾の形をした白いヤツ。

これを押し込め、と……? エントリープラグみたいに挿入しろ、と……? 座薬っておそらく40年くらい経験したことないんですよ。抵抗感はなかなかです。

「それでも!」(by バナージ・リンクス)

僕はその「可能性の獣」に賭けてみたのでした。

30~40分後、うれしいことに症状はマシに。

泌尿器科にて今後のことを相談し、この日は帰宅となりました。家に着いたのは18時くらい。子供たちも一安心の様子でした。

翌日、きょう。

痛みはだいぶ引きました。なんとか、仕事にも復帰できました。

それにしても、病気って怖いですねー。

これまで、ほとんど病気らしい病気になったことがなかったのに、

こんなことがあったり、今回のことがあったり。加齢のせいでしょうか、運動不足のせいでしょうか、乱れた食生活のせいでしょうか、その全てでしょうか。

みなさんも、どうかご自愛を。

🌟もし、この記事があなたの心を動かすことができたなら、ジュース1本分だけでもサポートをお願いしてもいいですか? 🌟サポートいただけた方には当ページであなたの紹介記事を掲載します。