マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【夢】朝、目覚めた瞬間に「思い出し笑い」をしたことはありますか?

あなたは、見た夢を覚えていますか? 僕はそこそこ覚えているタイプです。特にSF色の強い夢はよく覚えています。妖怪同士が都会で戦っている、巨大建造物が空から降ってくる、死者が記憶を失くした状態でよみがえる、など。 こういうのって夢診断できるんですかね? けさは高校に入り直した夢でした。 どういう深層心理なのか、僕は夢でよく学生に戻ります。おもしろいことに、戻るのは当時の僕ではなくて現在の僕。勉強したことなど忘れているから、進路の話をされると辛い。 なので、目覚めた瞬間

【心霊体験?】我が家で起こった不思議な出来事

きのう、この記事を書きながら思ったんです。 スピリチュアルな不思議体験って、我が家にもあるなあ。あ、でも信じるか信じないかは「僕」次第みたいなところもあるなあ。ということで、ちょっと読んでみてくださいませんか。 🙄快速!「ターボ少女」うちは息子が「みえる」みたいです。最初に「おかしいな?」と思ったのは、11~12歳くらいの頃でしょうか。 その日、息子はひとりでスイミングクラブに行っていました。いつもなら帰宅している時間。しかし、外はすっかり暗くなっているのに、いつまで経

【緊張】ミーのニーが「カクカク」シェイクしてしまったメモリー

カクカクカクカクカクカクカクカクカクカク。 あなたは、緊張や恐怖で膝が震えたことはありますか? 僕は覚えている限り3回あります。きょうは、その思い出について書こうと思います。 【震度4】披露宴でのムチャ振りあれは僕が大学生のときでした。札幌のとあるホテル。その日はいとこの披露宴に出席していたんです。 出席者は200名以上いたでしょうか。僕の家はあまり親戚付き合いをしていなかったので、話し相手は両親くらい。 そんなアウェイの中、事件は余興タイムに起こりました。 司会

【#noteEXPO】一度は夢を失った僕だけど「棚卸」で未来が見えてきた!

🤝「夢」のない少年だった子どものころ、誰もが書いたであろう「将来の夢」という作文。 正直言って、僕は苦手でした。 男子の大半が「プロ野球選手」なんて書いていたけれど、自分にはなれないと思っていたし、ほかと同じではつまらない。 書くことに困った僕は、家の隣に就職しようという結論に至りました。そして、こんな冒頭の作文を書いたのです。 「将来の夢は、ガソリンスタンドのおっちゃんになることです」 🤝ようやく見つけた「夢」なのに そんな僕が本当の夢を見つけたのは、結婚後。「夢

【#noteEXPO】僕もあなたも乗り遅れてはいけない日(4/17~18)

昔から、気持ちが高ぶるまでに時間がかかるタイプです。 ある出来事に対して、周囲が「1速⇒2速⇒3速⇒4速⇒5速」って感じでギアが上がるとしたら、僕は「1速⇒1.5速⇒2速⇒2.5速⇒3速⇒3.5速⇒もう4速でいいか」って感じでしょうか。 なので、大人数が盛り上がるイベントにはいつも乗り遅れがち。 でも……。 今回は違うよ? 3日前、告知を見た瞬間に僕のギアはギュン、ギュン、ギュギュギューン!  このイベントには、乗り遅れるものか。 『note EXPO 2021

【給食以来?】僕が牛乳瓶の蓋を開けた日~もう紙ではない!~

意外な来訪者日曜日、徹夜の仕事を終えて眠りかけた朝のこと。 キンコーン🎵 インターホンが鳴ったんです。布団にくるまっている僕を見た娘が、玄関まで下りていってくれました。 「荷物でも届いたかな?」 ……にしては、なかなか上がってこない。聞き耳を立てると、おじさんと話し込んでいる様子。 なにかの勧誘かな。相手は12歳なのに。僕が下りて応対するべきかな。でも、布団からは出たくないな。だって、眠いもの。 夢と現実が「ハーフハーフ」(by 浅田真央さん)な状態で、葛藤に苛ま

【競泳】池江璃花子選手の快挙に思う「受け手への配慮」

きのうまで行われていた競泳の日本選手権。東京五輪の代表選考を兼ねたこの大会は、池江璃花子選手に大きな注目が集まりました。 100mバタフライと100m自由形で優勝し、リレー2種目での五輪内定を勝ち取ると、最終日には50mバタフライと50m自由形でも優勝。みごと4冠を達成したのです。 2019年2月に「急性リンパ性白血病」が判明してから、2年とちょっと。驚異的な復活劇です。 そんな池江選手の快挙を報じる中で、目にとまった記事がありました。 「池江璃花子“応援が池江さんの

何かをオススメしたいときに使ってみたい「魔法の前置き」

僕は誰かと飲むのは好きですが、家でひとり酒をすることはありません。進んで「飲みたい!」というタイプではないのです。 ただ、たまに「飲みたくなるお酒」に出会うことがあります。 鍵となるのは、店員さんのオススメ内容。 「美味しいですよ」⇒ときめきません❌ 「人気があります」⇒ときめきません❌ 「淡麗」「辛口」「のどごし」⇒わかりません❌ では、どういったものが心を動かすのかというと……。 「このお酒はちょっと面白くて」⇒なに気になる💖 で、まさに先日、この前置きからお

【部活】男子校合唱部の意外な特技と奇妙な体験

今回は「#部活の思い出」というお題に挑戦したいと思います。 僕は普段「なにか運動をされている方ですか?」と言われる風貌をしているようなのですが、実を言いますと……。 高校時代は合唱部でした。 しかも、男しかいない合唱部。きょう、あなたは未知の世界を知ることになる……! 鍛えられた「のど」と「?」うちの高校は顧問の先生が本格的で、県内ではなかなかの強豪でした。東北大会の常連。全国大会にも何度か出たことがあって、毎年そこを目標にしていました。 歌っていたのは、ほとんどラ

「カセットテープ+鉛筆=くるくる」ピンと来た人は💗押して!

さて、今回はどうしてこんなタイトルなのかというと、近所の24時間スーパーで思いもよらないモノを見つけてしまったからなんです。 電球に、BD-Rに、んんん、右下に違和感があるよ? 拡大しました。 カ、カ、カセットテープではないですか! 「はっきり録音」「カラオケ・おけいこに」 「でも、10分だけな!」 この令和の時代に「いけね、カセットテープないわ。ちょっとスーパーで買ってくる!」っていう人がどれだけいるでしょう? あるいは、たまたま店で見つけたとして「お、カセッ