花丸さん

100日後に起業する花丸さん。 現在某日本語学校勤務。 経験と趣味の創作活動を活かし、…

花丸さん

100日後に起業する花丸さん。 現在某日本語学校勤務。 経験と趣味の創作活動を活かし、日本語学習者向けのオンラインレッスンを開講したいと日々構想中。 記事は起業に向けてのあれこれ。

最近の記事

ブラック企業での戦いで学んだ心理学

#創作大賞2023 #コミックエッセイ部門 #パワハラ

    • 田舎に帰省してわかったこと

      更新が止まっていました。 適応障害、突発性難聴を発症したことで仕事を離職することになり、バタバタしておりました。 そのため、起業の方もおざなりになっており、少々自己嫌悪でございます。 「3ヶ月で実現できなければ起業は成功しない。」といつかどなたかが仰っていたのを思い出します。そして、いつまでも頭の中で思いだけ巡らしていることに何とキマリが惡いことかと感じています。 ただ、時間はできました。現在1ヶ月間の有給休暇中。 今月末に退職予定なので、月初から田舎の実家に帰省中(寄生

      • 100日後に起業する花丸さん⑤

        1ヶ月前に終了した商工会議所の起業セミナー。 最終日は、一番大事な発表部分を私情で早退し、残念な終わり方だった。 11月の1ヶ月間は仕事のゴタゴタで心労がピークに達し、ひたすら寝て過ごす日々を送っていた。その間、起業準備もお休みしてしまっていたので、今日はせめてnoteに記そうと重たい腰を上げた。 そんなふうに思えたのも、気分転換に行った美容室で担当してくれた美容師さん(歴9年)から気付かされたことがあったから。 1つ目は、二人の共通の知り合い(その方も美容師さん)が起業し

        • インタビューを通して気づいた自分の価値観

          2つの客観的視点「お前は生徒の気持ちに寄り添えるいい先生になる。」 ある日、高校の担任であったT先生から誰もいない教室で真剣に言われました。 それを聞いた進路相談中の私は、先生はそう思うんだ。くらいに考えていました。 その後大学に進み、教職課程を履修します。 英語と日本語の教授法や知識について楽しみながら勉強していました。 そんなある日、今度は大学のY教授がみんなの前でこう言いました。 「お前が教師になるなんて絶対無理だ。絶対に。」 特段素行が悪かったわけでも成績が悪かっ

        ブラック企業での戦いで学んだ心理学

          100日後に起業する花丸さん④

          毎週土曜の起業セミナーも前回で3回目を終了した。 計5回なので、残り2回。 インプットが多くて、とても勉強になるが、受講してからこれまで自分のものに落とし込める十分な時間が確保できていなかったから、 今日は有給を使って『ビジネスプラン』を続行。 オンライン日本語学習と言っても海外在住者や日本国内の社会人、実習生、留学生、義務教育に通っている学生など様々だから、ターゲットをもう少し絞る必要性があると思っている。 まず、そこからだと思うが、それに伴う市場調査がなかなか進まない。

          100日後に起業する花丸さん④

          100日後に起業する花丸さん③

          10日後に人生初のパラグライダーに挑戦する。 リハビリしている脚は心配だが「非日常」を体験することで人生が少し豊かになる気がするし、怖い体験を乗り越えた後には、何でもできそうな気がするからだ。 もちろん今は、仕事を確立することが一番の目標なので、 少しずつでも準備を進めていこうと重たいお尻を叩きながら生活している。 (それでもPCに向き合えないことがしばしばだが・・・) 来週中には、10年前に取得してから一度も活用できていないwebクリエイターの 資格を生かし、HPとオンラ

          100日後に起業する花丸さん③

          100日後に起業する花丸さん②

          先週から商工会議所で市主催の起業セミナーに参加している。 先週は起業の心構えと開業するまでの大まかな流れ、 今日は『事業計画を数字に落とし込む』講義を6時間受けて来た。 昼休憩では、数名の参加者と話をする機会があり、みんな計画的に事業計画を練っていることに驚いた。さらには、このセミナーは年に一度しか実施されておらず、1年待って参加した人もいることを知り、自分は運が良いと感じた。 その日たまたま早起きして、駅の改札口近くにある掲示物専用棚に目を向けた。 その中で、何気に目に

          100日後に起業する花丸さん②

          100日後に起業する花丸さん①

          日本語学習者向けにオンラインレッスンを始めようと構想中。 最近は、レッスンの概要がわかるようにPPTに落とし込む作業を続けている。 今日は、午前休をもらって、ここのところ芳しくない体調を引きずりながら リハビリ施設に行った帰りに某珈琲屋でひと作業。 といっても『迷い』や『疑問』が生じたときに相談できる相手がいないので、 進歩がないまま時間だけが過ぎていく。 これではいかん、と思いnoteに開業までの道のりを綴っていくことにする。 隣で声高らかに電話をしているお兄さんは何かの

          100日後に起業する花丸さん①