見出し画像

バトミントンの魅力について

お久しぶりです。流行り病や、子供の学級閉鎖。また、私自身も体調不良につきブログを週一でアップできておりませんでした。

最近はじめた新しい趣味がバトミントンです。まだ、始めたばかりで3回程しか練習していませんがハマりそうなのです。

趣味を持つことはとてもいいことです。私はやりたいことが沢山ありすぎて絞り込むのが難しいくらいです。

特に、体を動かすことが好きなので運動やスポーツは好きですね。心と体を整えるのにとても良いです。

今までいろいろな、スポーツをやってきましたが、バトミントンは体への負荷がかかりすぎず、技術的な奥深さがあり単調ではないためとてものめり込めるスポーツだと思いました。

きっかけは、会社の同僚が体育振興会(略名:体振)でバトミントンに週2で通っていることを知り、そこから、一度同僚の地区で一度参加させていただいたことがきっかけでした。

同僚はもう、10年近い経験者で、握り方から(ウエスタングリップ、イースタングリップ)とかあるようです。打ち方(打ち方の練習も多種多様にあります。)の練習、ドロップショット、スマッシュ、遠くに打つ練習、ネットすれすれに打つ練習等。それらを駆使して戦うのです。

私の住んでいる地区にも、体育振興会のバトミントン部があり、参加してみることにしました。妻も、バトミントン経験者なので参加してみたいと言っていますがまだ、踏み切れていないようです。

同僚から、使っていないラケットやラケットケースを譲り受け、グリップを新しいものに交換して参加しております。

バトミントン部の先輩が教え上手で、初心者の私にいろいろと練習方法をみっちりと教えてくれます。ランニングで鍛えた、体力、スタミナだけはあるのでバテずに2時間の練習を乗り切りました。

バトミントンは、そこまで体力を消費するスポーツでもないので気軽に取り組めるかと思います。また、天気にも左右されないので参加したいとき、できるときに参加できます。

また、近所の人や地区の子供と同じお父さん、お母さんとは、また違うコミュニティーが開けるのでとてもいいですよ。

スポーツされている方は、基本的に優しいです。これは、私の個人的な統計上そう思います。

ぜひ、皆さんもスポーツに限らず、今までやりたかったけどなかなか踏み出せなかった趣味に取り組んでみてください。人生は、早く始めたもん勝ちだと思います。後からやろうと思ってできなくて後悔するのも嫌ですしね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?