マガジンのカバー画像

【取り組み】工房の組織づくり

24
組織づくりのために法人全体で取り組んでいることや、メンバー同士で企画する勉強会やプロジェクトなどについて発信しています!
運営しているクリエイター

#NPO

私たちはなぜ2時間かけて古民家に集合し、話し合うのか?

2023年7月。市川市に事務局を構える私たちは、車や電車に乗り込み、2時間かけていすみ市にある…

システムコーチング®リアル合宿編【第2回】10年で100名越えの組織になった福祉NPOの…

第1回目にオンラインで開始されたシステムコーチング®。 第2回目のセッションは、いつもの拠…

セッションと急転のふりかえり編【第3回】10年で100名越えの組織になった福祉NPOの組…

私たちNPO法人ダイバーシティ工房(以下、工房)は、2022年で設立から10年を迎えました。5事業…

システムコーチング®初回セッション編【第1回】10年で100名越えの組織になった福祉NP…

ダイバーシティ工房は2022年で法人設立から10年を迎え、5事業10拠点で働くスタッフは100名を超…

コロナ禍で始まったオンラインランチ会。試行錯誤の中で生まれた工夫とは?

こんにちは!ダイバーシティ工房のスタジオplus+で個別指導員をしている石渡です。 ダイバー…

NPO就職。始まりは子ども・家庭の「生きづらさ」と向き合ったリモートインターン

こんにちは、NPO法人ダイバーシティ工房で昨年から学生インターンをしてきた坂本です。 ダイ…

各事業部の取り組みを振り返り、関わるスタッフの思いを語り合う【内部事業報告会レポート2021】

各事業部の発表とスタッフの思いダイバーシティ工房で年末恒例の団体内事業報告会を、12月11日(土)に開催しました。 今年オンラインで集まったのは50名以上! 毎年、各事業部のメンバー勢揃いで各拠点の活動報告をする会です。 オンラインでのつながりが増えている中ではありますが、自分の働く拠点以外や他事業部の実際の日常の様子や子ども達の様子を知る機会は少ないんです。 この会では、1年を通してスタッフがどんな思いでどんな取り組みを行なってきたかを発表します。 転職して今は違うお仕

新卒NPO1年目、てんやわんやする僕を支えてくれたバディ面談

こんにちは! 運動不足を感じながらもランニングと筋トレだけは絶対したくない、わっさんです…

NPO職員の出張授業-大学生が主体的に社会参画するきっかけを作るための授業づくり-

こんにちは!ダイバーシティ工房のはるぴんこと、池田です。 先日、女子大学での講義に参加を…

NPO職員2年目の僕が、3週間で中止になったプロジェクトから学んだこと

こんにちは。noteに登場するのは3度目、わっさんです! 入職2年目にして、人生初のプロジェク…