空間ディスプレイ業界の中の人

煌びやかな非日常空間を日本中につくっている会社の中の人/新卒では高倍率で表向きのキラキ…

空間ディスプレイ業界の中の人

煌びやかな非日常空間を日本中につくっている会社の中の人/新卒では高倍率で表向きのキラキラなイメージとは全く逆の泥臭くて生々しい会社のリアルを発信してます/空間ディスプレイ業界に入りたい学生や転職したい社会人の人に届け/絶賛転職活動中/転職活動備忘録

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【就活生・転職希望者】空間ディスプレイ業界の光と闇【建設業界】

想定以上の方に購入されており、正直びっくりです。おかげさまでありがとうございます! こんなにも反響があると思っていませんでした。 気が付いたら2桁後半の売り上げ部数に、、。 嬉しい思いと役に立てていることに喜びを感じております。 これを読んだ方の人生がよくなりますように。 お読みになる前に本noteの内容はあくまでも一個人の考え、意見になります。 上記をご理解して頂いた方のみお読みください。 はじめまして 普段は空間ディスプレイ業界で毎日あくせくと働いている会社

有料
5,980
    • 空間ディスプレイ企業に入社すると後悔する「学生の志望動機」を考えてみた

      はじめまして 空間ディスプレイ業界の中の人です。 実は就活生に人気の空間ディスプレイ業界ですが ニッチな業界なためあまり表にも情報がでておらず 会社HPや勝手なイメージで入社してくる学生が多いように思えて、今回入社してはいけない学生の特徴を考えてみました。 少しでもあなたの空間ディスプレイへの幻想をなくせればと思っております。 ホテルや商業施設が好きこのパターンの学生が一番多いです。 ホテルが好き→空間ディスプレイ業界へ 商業施設が好き→空間ディスプレイ業界へ

      • 【就活生必見】空間ディスプレイ業界を現役社員が説明してみた

        ごきげんよう 空間ディスプレイ業界の中の人です 今回はそもそもお前がいっている空間ディスプレイ業界とはなんぞやと思う人がいると思うのこの際、業界説明をしていこうと思います。 空間ディスプレイ業界って、あまりなじみがない名前だけど 意外とみんなの生活になじみがあって このnoteを読めばあれも、これも空間ディスプレイ業界が関わっているんだって思ってもらえると思う 今回は良いこと悪いことではなくて 単純に業界説明かな 空間ディスプレイ業界の光と闇の部分のリアルはま

        • このままで俺の人生よいのだろうかと思った人へ

          ごきげんよう 空間ディスプレイ業界の中の人です 私が転職活動をするきっかけになったのが 今回の題名の言葉だった 俺の人生このままでいいのかな。 この言葉が頭に浮かんでから、そく行動に移した 自分の人生が一度きり だからこそより自分が幸せになるような選択をしたい 生きる目的=自分が幸せになるため これは金持になりたいとか有名になりたいとかではなく 自分自身を使いはたしているかどうかを毎日味わうことができているかどうかだと思う 自分が世の中にもたらしたい価値

        • 固定された記事

        【就活生・転職希望者】空間ディスプレイ業界の光と闇【建…

        マガジン

        • 空間ディスプレイ業界説明
          3本
        • 天職までの転職活動つぶやき
          2本

        記事

          「若手社会人」自分の人生を諦めたくない。ただそれだけ。

          ごきげんよう 空間ディスプレイ業界の中の人です さて、最近ずっと思っていることを話していきたいと思います 日本って一度就職してしまうと 人生が狭まるというか 選択肢がなくなっていくというか なにか見えない壁みたいなのが出てくるように感じます 再挑戦に対して厳しい国のようにも思える 初心者に厳しいというか 未経験に厳しいなと 私は新卒で入社して今に至りますが 少なくとも働く前に見えて会社と、実際の会社とはかけはなれていました そしてあたららしい人生をまた作りな

          「若手社会人」自分の人生を諦めたくない。ただそれだけ。

          日本って一度会社勤めになると、閉塞感が半端ないよね。

          ごきげんよう 空間ディスプレイ業界の中の人です。 今回お話したいことは、ずばり会社員の閉塞感について 俺が思うに、日本社会ってやり直しをあまり肯定しないというか 一度入ったら勤務し続けるのがよいみたいな風潮があると思う 3年は続けろとかよくきくが、令和の今でもそれはよく聞く話だと思う 転職もここ最近だとよしという文化もあるが、まだまだ転職は逃げなんていう意見もある 混沌として社会 ただ一つ言えるのは 一度企業に入ると、会社員はそこの企業が全てかのように錯覚す

          日本って一度会社勤めになると、閉塞感が半端ないよね。

          合わない仕事は人を殺す。

          ごきげんよう 空間ディスプレイ業界の中の人です。 現在絶賛転職活動中です 自分の人生は自分で決め切りたい だからこそ、妥協しくないし会社に全て捧げる人生なんてごめんだ そう思っています さて、今日書いていきたいことは 合わない仕事は人を殺すについて俺は本当にそう思う なぜかというと、俺も殺されかけたから 自分の生きる目的がわからなくなってしまった なんのために働いているのかわからなくなってしまった 生きるために働いているのか、働くために生きているのか判別

          合わない仕事は人を殺す。

          【体験談】業界が狭いと転職が鬼むずい

          こんにちは 空間ディスプレイ業界の中の人です 実はひそかに転職活動をはじめました 今後は本noteで私の転職活動の記録をかねて書いていきたい 今回お話する内容は 業界が狭いと転職が難しいってことについて これは業界がニッチすぎるあるあるだと思います 業界を変えたいと思っても、業界が小さすぎて 他の企業にいくことができない 他の職種に反映できることが見つからない 自分のこれまでの経験が生きるかどうか不安 世界が狭すぎて、今いる世界が正解だと思い込んでいる

          【体験談】業界が狭いと転職が鬼むずい