見出し画像

【編集者エッセイ】「さぼっているんじゃない。エネルギーを溜めているだけ」で休んでOKなんですよ。

5月26日に精神科医・藤野智哉先生の著書『「誰かのため」に生きすぎない』が発売になりました。
発売1か月で3刷りとなり、テレビでも注目の本として紹介されるなど、ご好評をいただいています。
このnoteでは、好評を記念して、担当編集者が「印象に残っていておすすめの3本は?」と考えた時に思い浮かぶお話を書籍の中から抜粋して紹介します。今回は第1回です(全3回)。

1回目は、先生のツイッターのフォロワーでもあった私が、先生に企画を依頼するきっかけとなったお話です。
当時、私は実母を介護していて、仕事に家庭に介護にフル回転で、まあまあ「休みたいのに休めない」状況でした。そんなときに、Twitterから流れてくる藤野先生の言葉は癒しの宝庫でした。
「休みたいと思ったときが休みどき」の言葉に、「そうよね」と共感したり、「さぼっているんじゃない。エネルギー貯めてるだけで休んでOKなんですよ」の言葉にクスって笑って肩の力を抜かせてもらったりしていたのです。
そんな藤野先生の言葉に救われたことを思い出すのが、この第1回のお話です。
「適度に休むのって大事」と思わせてくれるお話でもあります。

大田原恵美(担当編集)

さぼっているんじゃない。
「エネルギーを溜めているだけ」で
休んでOKなんですよ。

うつになると休みがちになるため、「うつの人は休む」というイメージがある人もいるかもしれませんが、逆です。
むしろ「適切なタイミングで休めなかったからうつになってしまった」というパターンも多いのです。

とはいっても、「まわりに迷惑をかけるし」「私だけ休むのは悪いし」「病気でもないのに」などと、「休めない理由」をたくさんもってしまっている人もいます。

そういう人は、逆に「休む理由」をたくさん探してみましょう。
「休めない理由」を考えられる人はいても、あきらかな不調や用事以外で「休む理由」ってなかなか難しい人も多いものです。

たとえば、

・しんどいときにやっても効率は上がらないし
・明日ベストな状態で仕事するために今日は休もう
・子どものことを考えたら、がんばりすぎてつぶれちゃうよりいい
・休んでも、そこまで仕事に穴は空かない
・たいていのことはなんとかなるし、自分の体が一番大事

こんなふうに自分なりに納得のいく「休む理由」を考えてみるのです。
そして、「しんどいな」と思ったときは、こうした「休む理由」を自分で自分に言い聞かせてあげてください。
そして、適度に自分に「休み」をとってあげられるようになるといいですね。

この「休む理由」はもっと軽い感じで、

・休みたいと思ったときが休みどき
・さぼっているんじゃない。エネルギーを溜めているだけ

くらいのゆるっとしたフレーズでもいいと思いますよ。
肩の力が抜けて、「もう、休んじゃおう」と思えるならそれでOK。
こうした「気楽に休めるフレーズ」をたくさんもっておくのもいいでしょう。いざというときに役に立つと思います。

しんどくなったら、「気楽に休めるフレーズ」をつぶやいて、えいやっと休むこと。
しっかり覚えていてくださいね

続きが気になる方に

ついがんばりすぎてしまう人たちへ
Twitter・テレビなどでも大人気!の精神科医が教える、力を抜いて生きるコツ
仕事・人間関係・子育て・介護など、誰かのためにがんばりすぎてしまう人が、ぽきっと折れてしまう前に
「① 休む・逃げる」→「②自分を気づかう、自分を大切にする」が
できるようになるための考え方、行動、習慣を精神科医が紹介します。

著者について

藤野智哉(ふじの・ともや)
1991年生まれ。精神科医。産業医。公認心理師。
秋田大学医学部卒業。幼少期に罹患した川崎病が原因で、心臓に冠動脈瘤という障害が残り、現在も治療を続ける。
学生時代から激しい運動を制限されるなどの葛藤と闘うなかで、医者の道を志す。
精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は精神神経科勤務のかたわら、医療刑務所の医師としても勤務。 障害とともに生きることで学んできた考え方と、精神科医としての知見を発信しており、メディアへの出演も多数。
著書に『「自分に生まれてよかった」と思えるようになる本』(幻冬舎)『自分を幸せにする「いい加減」の処方せん』(ワニブックス)、『精神科医が教える 生きるのがラクになる脱力レッスン』(三笠書房)などがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?