見出し画像

社会人になりましたー!

4月3日、正式に社会人になりました。

社会人になる楽しみと不安が入り混じった1日。
社員の皆様の前での決意表明、考えてはきたが頭が真っ白になり
何を話したか全く覚えていません(笑)。

ただ、温かく迎え入れてくれた会社や向上心あふれる同期に囲まれ、
新しい環境でがんばろうと思えました!


そして、これからお世話になる社長ならび社員の皆様からいただいた
歓迎の言葉を聞き、これから会社の起爆剤として活躍するための格言として共有したいと思います。


①「変化に対応すること」

人材業界において、少子高齢化社会による労働不足を考慮し採用から定着までの一気通貫した形を構築するには、あらゆる変化に対応する力が
必要である。
そのために、インプットとアウトプットを多く重ねて自身で解決を図る人材へと成長することを期待しています。

②「たまには手を抜くこと」

社会人になって不満、不平、不合理は数多く存在します。また働くことはマラソンと似ていて張り切って最初に飛ばしすぎると必ずばててしまい、継続しないことや辞めてしまうかもしれません。だからこそ、時には息抜きを挟み自信を客観的に見ることも必要になります。
つまずいた時は、周りを頼ることが一番のリフレッシュになるかもしれません。

③「常に当事者意識を持って」

『仕事ができる』、『結果を残せる』これらの特性を持つ人材は常に当事者意識を持っています。利他的であり、反対に他責になればその人の思考は止めて自らの成長を経ってしまいます。


他にも、ためになる言葉や研修を通して、自身のことを見つめ直す機会としてNoteに共有はしたいですが、今日1日を振り返りこの3点が特に印象的だったので紹介させていただきました。




明日の研修は、Eラーニング、PCスキルが主体になります。
大学でのレポート、プレゼンテーションでワードとパワーポイントは使っていましたが、それ以外のツールにはあまり触れたことがないので、ちゃんとついていけるか不安です💦

これを習得すれば作業効率のアップ→仕事の際旅券も増えるとのことなので、ぜひ早く習得できるように頑張りたいと思います!


久しぶりの8時間疲れました。明日も遅刻せず頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?