マガジンのカバー画像

マーケティングの常識を疑え!   (講義用プライベートメモ)

33
マーケティング、広告、経営戦略、MOT,MBA、イノベーション、ビジネスモデルなどの領域に関わる思考メモ。ヒントのかきとめ。
運営しているクリエイター

#デジタルマーケティング

広告の「効率」と「効果」と本来の役割

今朝、会社での会議の議論を通じて思ったこと。 インターネット広告が出始めた頃、「インター…

「枠から人へ」が見逃してしまったこと。

消費者のプライバシー保護の観点から、近年インターネット広告でのクッキーの使用制限が議論さ…

天野祐吉「広告論講義」岩波書店(2002)

もう20年近く前の本なんだね。ちょうどネット広告というか、世の中のデジタル化がちょうど加速…

ステマがなくならないわけと,やっぱりやっちゃいけない理由

「ステルスマーケティングによるブランド毀損」 https://brandthinking.net/what/5644 なくな…

新聞メディアだって透明性を担保する役割を担っていると思うのだが

なんかものすごく違和感のある内容。 新聞メディアもデジタル領域でビジネスをしているわけで…

デビット・サックス『アナログの逆襲』インターシフト(2019)

昨年の末に購入して積んどいた本。 前半のレコード,紙,フィルム,ボードゲームに対しての「…

パーチェスファネルは死んだのか? パーチェスファネルのステップからマーケティング課題を見つける方法

パーチェスファネルって知ってますか?「そりゃ知ってますよ」という声がやはり多数聞こえてきます。改めておさらいをしてみると,これです。 パーチェスファネルとインフルエンスファネルとてもそっけない図ですが,いわゆる上半分が,消費者が商品をどのように購入するのかまでの行動や感情の絞り込みを漏斗に倣って図式化したものでパーチェスファネルと言います。また,下半分が購入後にその消費者がその商品を気に入って人に紹介し,広まっていくことを図式化したものでインフルエンスファネルと言います。二

AIDMAを信用してはいけない?

AIDMA(アイドマ)って知ってますか? 「そりゃ,知ってますよ」という声もたくさん聞こえてき…

「パルスマーケティング」についての考察-まとめ

今まで,パルスマーケティングについての記事からインスパイアされるままに自分なりに疑問点を…

「パルスマーケティング」についての考察-5

スマートフォンの利用は動画視聴が中心で,テレビやラジオを流し見するようなテレビ型の情報接…

「パルスマーケティング」についての考察−4

”未知のブランドの購入に躊躇しないのはコモディティ化しているから。であれば,ブランドはそ…

「パルスマーケティング」についての考察-3

「今の時代、多くの人は未知の商品を買うことに躊躇しない」とは言えない オリジナルでは最終…

「パルスマーケティング」についての考察−2

オリジナルの三つ目の記事では,スマホをいじりながら衝動的に購買を行う行動を「パルス型消費…

「パルスマーケティング」についての考察-1

パルスマーケティングとは,「ネット時代の消費行動は,パッと瞬間的に欲しくなり購入にまで至る傾向がある」と考え,マーケティングのやり方もそれに合わせて行こうと考えるものである。瞬間的に欲しくなることは,以前より「衝動買い」と言われていたが,衝動買いをどうやって引き起こしていくべきなのか?とも考えることができる。(少々理解はまだ足りないかもしれないが,この理解を起点としたい) 私は割と疑り深いので,Googlが提唱していると言ってもそのまま受け入れるというのはどうなんだろう,っ