マガジンのカバー画像

週刊デジタルな振る舞い

37
デジタルな振る舞いの人生メンター横山による熱血講義
運営しているクリエイター

#新規事業

【事業の創り方#11】二番煎じがオイシイ

今回はビジネスを教える教員としてはあるまじき? 二番煎じについてお話しします。 と言うの…

【事業の創り方#10】売る前に集めましょう。資金もファンも。

前回はエレベータピッチについてお話ししました。 30秒250文字にまとめて 相手に行動を促しま…

【事業の創り方#9】30秒で口説けますか。

前回まではアイデアの言語化、具体化、数値化 についてお話しました。 今回はその使い方の一…

【事業の創り方#8】アイデアを数値で見る力

こんにちは。 デジタルな振る舞いの横山です。 前回は具体化についてお話しました。 具体化…

【事業の創り方#7】言語化の次は具体化。そして、、、

こんにちは。 デジタルな振る舞いの横山です。 先週は言語化について話しました。 モヤモヤ…

【事業の創り方#6】言語化したいなら、壁打ちがオススメ。

こんにちは。 デジタルな振る舞いの横山です。 「自分の心の声を聞きましょう。 あなたがした…

【事業の創り方#5】市場を見出す5つのポイント

こんにちは。 デジタルな振る舞いの横山です。 さて、前回はポジショニングについてお話しました。 お客様の不にフォーカスすることで 競合とは異なるアプローチで 競合とは異なる解決方法を考えましょう。 それが結果的に差別化につながり、 あなただけのユニークさに繋がる。 そういった内容でした。 今回はミートアップでも質問が多かった 「市場の見方」についてです。 ようはどんな市場へ行けば ビジネスとして成立するのかというお話です。 自分の強みである# を作ったあなたは や