見出し画像

日本もやっぱり、ロシアの石油を高額で迂回購入。

Forbes JAPANは2023年04月20日に、ジェフ・マックマーホン(Jeff McMahon)のレポートで、フィンランドの研究機関「CREA(Centre for Research on Energy and Clean Air/エネルギー・クリーンエア研究センター)」が2023年04月18日に発表した報告書によると、ウクライナ侵攻をきっかけに5カ国がロシアから原油の輸入を増やし、ロシア産石油に制裁措置を取っている国々に販売する製品向けにその原油を精製しているといると報告した。

そうした国々の「ロンダリング」の動きはロシア産石油製品の価格上限の効果を弱め、侵略の資金を提供しているとアナリストは指摘している。

「製品の原産地が変更されているため、これは現在のところロシアの石油に制裁を科している国々に石油製品を輸出する合法的な方法である。」と報告書にはある。

「この手法はプーチンに戦争資金を提供する」とも指摘している。

ウクライナ侵攻後にロシアからの石油輸入を増やした「ロンダリング国」として、CREAは中国、インド、アラブ首長国連邦、トルコ、シンガポールを挙げている。

また、これらの国々はEU(European Union/欧州連合)、オーストラリア、日本、イギリス、カナダ、米国など制裁としてロシアの石油製品に「上限価格を設けた国」への精製品の輸出も増やした。

つまり、そこの抜けた制裁で、EC(European Commission/欧州委員会)のウルスラ・フォン・デア・ライエン(Ursula von der Leyen)委員長は、自信満々であった。これが以前から言ってきた。ロシアによるビジネス・パートナーの変更である。

「EU、G7(主要7カ国)、オーストラリアはロシアの石油を石油精製品というかたちで第三国から輸入し続け、自国の船舶や保険を使っての輸送を認めている。」と、エネルギーアナリストで報告書の共著者であるアイザック・レヴィ(Isaac Levi)は述べている。

CREAによると、EUはこれらの精製品を最も多く輸入しており、オーストラリアがそれに続いている。

ロンダリングされた製品のほとんどはヨーロッパの船で運ばれている。

つまり、フォン・デア・ライエン委員長は、何も見えていなかった。

私は、フォン・デア・ライエン委員長が自信満々で制裁報告書を振り回している時、コロナの記者会見をしていた小池百合子都知事を思い出していた。

私は当時から、馬鹿馬鹿馬鹿と言い続けてきた。

この2人は、役職をしり退くべきである。

そして、ウクライナを支援すると言い続けている馬鹿がいる。

完全なウクライナと米国の負けである。

私が一番怖いのは、米国のジョー・バイデン大統領(President Joe Biden)が、核攻撃することである。

米国だけは、それをした過去に歴史がある。
しかし、バイデン大統領がそれを実施すると、以前からロシアのウラジーミル・プーチン大統領(Russian President Vladimir Putin)が警告しているように、複数方向からの米国に向けた反撃が起こるだろう。

結果は、猿の惑星で出てきたようなニューヨークになることだろう。

ロシアのウクライナ侵攻の翌年、ロンダリングしている5カ国は海上輸送によるロシア産原油の輸入を前年比で140%増やしたとCREAは指摘する。この5カ国がロシアの原油輸出の70%を占めている。

一方、5カ国から上限価格を設けた国々への石油製品の輸出は26%増加した。

上限価格を設けていない国々への輸出は2%増にとどまっており、ロシア産石油の大半が最終的に上限導入国に流れていることがわかる。

「ロシア産原油の主要輸入国から石油製品の輸入を増やすことは、ロシアに対する石油制裁の効果を弱める」と主席アナリストで報告書の共著者のラウリ・ミルヴィルタ(Lauri Myllyvirta)は話す。「一方、この貿易を取り締まることは、大いに必要とされているさらなる影響力を行使し、ロシアのウクライナへの残忍な侵略の資金を断つ機会だ。」とも指摘する。

ロシアの石油はディーゼル、ジェット燃料、ガスオイルとして上限価格を設けた国々に流入している。

CREAによると、EUはウクライナ侵攻後の12カ月間に、ロシア産石油が使用された製品にUS$193億(約2兆5925億円)を費やした。次いで額が大きいのはオーストラリアでUS$87億4000万(約1兆1740億円)だった。以下、米国がUS$72億1000万(約9685億円)、イギリスがUS$54億6000万(約7335億円)、日本がUS$52億4000万(約7038億円)となっている。

CREAはフィンランドに本部を置き、欧州とアジアにスタッフを抱える独立した研究機関。これまでに、ドイツのロシア産天然ガスへの依存や、ロシアからの資源供給が減少しても生活できるようになった欧州の驚くべき二酸化炭素排出量の減少について報告書を発表している。

https://energyandcleanair.org/wp/wp-content/uploads/2023/04/CREA_Press-release_The-laundromat_EU-G7-and-Australias-indirect-imports-of-Russian-oil-revealed.pdf
https://energyandcleanair.org/publication/the-laundromat-how-the-price-cap-coalition-whitewashes-russian-oil-in-third-countries
https://www.mckinseyenergyinsights.com/resources/refinery-reference-desk/gasoil/
https://www.forbes.com/sites/jeffmcmahon/2022/12/31/defying-expectations-eu-carbon-emissions-drop-to-30-year-lows/?sh=7580c8b63aec

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?