見出し画像

冷蔵庫を整え直して痩せる

あなたのお家の冷蔵庫、
すっきりしていますでしょうか❓

私は、先月の中頃から
急に冷蔵庫を整理したくなってきて…

今、励んでいます。

先月の中頃から
取り掛かっているのに

まだクリアにはなっていません。

「冷蔵庫に、どんだけあったの❓」

先日までは、特に問題は感じていなかった
我が家の冷蔵庫事情…。

気になったきっかけは冷凍室から。

冷凍室を有効に使いたくて

プラケースを入れたり、
立てる収納をしたりして

フルに詰め込んでいたのです。

せっせせっせと詰め込んで

✅いっぱいに詰め込むことが出来た
✅スペースを有効に使えてる

こんな
【満足感】や【達成感】はあったのです。

この状態を2年近く保っていました。

しかし、片付けようと決心し
約1ヶ月近く頑張っているのに

「あれ⁉️まだ片付いていない…」

これって実は
問題有りだったんじゃない❓と

ようやく気づいた訳です。

喜びはあった

「キレイに入ったー❗️」「OK❗️」と
喜んでいましたが…

ある日、何気に思いました。

「え⁉️なんか…使いにくいな。」
 ↓↓↓
「やっぱり…使いにくい気がする」
 ↓↓↓
「いや…絶対に使いにくいって❗️」

この3ステップの
気持ちの変化を踏んで

ようやく「片付けた方がいいな…」と言う
結論に至りました。

でもこれも…
【今から思えば論】ですが…

薄々気づいていたのかも知れません。

【今から思えば論】

【プラケース収納】や【立てる収納】と言う

収納つまり
【在庫】をいかにたくさん持てるか❓

この視点に意識が集中していたので
「片付けた方がいいな…」と言う

肝心要の問題に
意識がいかなかったのではないかと
思いました…。

怖いですね。
思い込み…。

感じるセンサーすら
始めからなかったかの様に
錯覚させてしまうんですから。
 
↑↑↑
要注意です❗️

冷蔵庫の整理からダイエットを学ぶ

さて、今回の冷蔵庫の整理から
ダイエットの学びをお伝えします。

学び1・ダイエットは買い物から

「安いから…」「得だから…」

こんな理由で
ついつい買ってしまって

食べすぎちゃうと言うのは

そうだと認めたくなくても
「あるある」です。

なかなかしつこく
心に根付いていて
容赦せず私たちを惑わせます。

私もまだ取り憑かれています。

昭和の時代の名残かなぁ…
体に染みついています。

冷凍室にいっぱい
【在庫】がありすぎる食べ物も

「食べきっちゃう❓」と言う
良かれと思う正義の思考から

食べすぎちゃうと言う説です。

「冷蔵庫に、どんだけあったの❓」
 ↑↑↑
これを思い出してくださいね。

学び2・薄々気づいていたのかも知れません。

薄々気づいていたのかも…

これって
あなたも気づいていると思います。

だけど、気付いてはいけないような
気付くのは間違ってるような

これこそ他人軸です。

身につきすぎてます。

私はこのnoteでお伝えしている
【自分軸】という基準も

ダイエットと同じくらい
大事だと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

これからも
あなたのお役に立てるような記事を
投稿していきますので

スキ・コメント・フォローなどを頂けますと
めちゃくちゃ喜びます。

また書いていきますね。
おぎゅう。

人気記事はこちらです ↓↓↓


サポートして頂けると助かります❤️ noteで活用できるよう大切に使わせて頂きます。