見出し画像

バランスって何!?①

ご覧いただきありがとうございます。
管理栄養士のゆっこです。

タイトルは、個人的には永遠の課題だと思っている、バランスの話を(笑)
・食事
・栄養
・運動
・ワークライフ
・オンオフ時間
バランスはいろんな場面で問われることが多いですね。
今回は、中でも、
食事・栄養のバランスについて
(バランスが取れている状態について)

をまとめたいと思います📝
★一見解としてご参照ください
その1から!

①体重に大きな変動がない

なによりも重要な指標です。
日内変動として、
約1〜2kgの誤差はありますが、
概ね習慣的にkeepが叶っている状態
であれば、ある程度
評価してよろしいかと思います。

②運動・活動をしてもバテやすさを感じない


活動量に見合ってない食事量であると、消耗を感じたり、動きにくさを感じる場合があります。特にアスリートの場合はパフォーマンスの維持に直結するので、日頃の食事を定期的に見直したり、シーズンに合わせてパターンを調整するようにしましょう。

③食事を抜いていない、食欲・空腹感を適切に感じている


最近は16時間(8時間)ダイエット
という概念も出ていますが、
なんでも食べていいからと
「食い溜め」をしてしまっている方を見かけることがあります。🤔
また、忙しさのあまり、食べないことに慣れてしまっている方も
→★摂食欲求に乱れがあると、体調のバランスを崩してしまう方が多い印象です。
お腹すいた!お腹いっぱい!って感覚、最近ありますか?

④代謝が適切に行われている


人間の身体は、
食べ物・飲み物を摂取して、
体内でので消化・吸収を経て、
新陳代謝をして、
老廃物を排泄することで
身体の機能を維持
しています。

代謝が乱れるということは、
身体はうまく働けていない証拠!
そんな時は、
何故乱れてるんだろう?
ということを振り返って正すクセ
をつけるようにしましょう。

⑤睡眠が十分取れている


ダイエットときくと、
大概の方は食事と運動のバランス
に着目しがちですが、
ぜひその中に、
「睡眠・休養」
加えていただきたいと思います。

皆さんは、最近よく眠れていますか?

いかがでしたか?

良かったらスキ・フォローを
よろしくお願いいたします🌱

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

よろしければ、サポートをお願いいたします🙇‍♀️いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます。