見出し画像

イタリアの人形劇:反権力の伝統から子どもの教育理念へ

2023年のレッジョ・エミリアでの教育調査をきっかけに、イタリアの人形劇文化に触れ、付け焼き刃ではありますが幾つかの資料を漁ってみました。
19世紀半ばまでのイタリアは各地が異なる権力に支配され、統一イタリア王国が生まれたのは1961年、日本で徳川幕府から天皇への大政奉還(1867)がおこなわれる数年前のことです。
イタリアが近代国家となる大きなきっかけとなったのは、皇帝ナポレオンによる北イタリアの統一とその後のオーストリア帝国による支配ですが、そもそもイタリアの人形劇は旅芸人たちによって発展した文化に基づくため、国や権力の網の目を潜って広がっていた歴史があるようです。
このあたりは、これも詳しくはないのですが、中世の日本における、流浪の民であった傀儡師の文化と権力による弾圧の構図と似ているような気がします。

Alfonso Cipolla, Giovanni Moretti
“Il teatro di marionette e burattini in Italia “

CIARLATANI E DILETTANTI: LA MORALE E LA SATIRA
…Il teatro non si fissa in un prodotto, non si identifica come un oggetto (come il libro, la pellicola, la tela...), è sempre e soltanto azione, e come tale si consuma nel momento stesso in cui si produce. Anche la musica non è fissabile in un prodotto, anche la musica si consuma nel momento stesso del suo farsi. E come il teatro è azione, così la musica è flusso: nell’attimo in cui si ferma si ha il silenzio. Eppure se teatro e musica sono in questo assimilabili, tra l’uno e l’altra è stato gettato nei millenni un abisso di pensiero. La musica è ordine, il teatro è disordine. La musica è sempre stata considerata misterica, trascendente, appartenente alla sfera dell’incorporeo, ma contemporaneamente riconducibile alla nozione di numero, dove il numero – è Sant’Agostino, ad esempio, ad additarlo nel De Musica – non è solo un ente matematico, ma anche ritmo musicale, la memoria sensibile e insieme il numero ideale che presiede l’universo.

アルフォンソ・チポッラ、ジョヴァンニ・モレッティ
『イタリアにおけるマリオネットと手人形』

チャラターニ(バガボンド、流浪民)とディレッタント:道徳と風刺
…演劇は商品に固定されることはなく、(本や映画やキャンバスのように)物体として特定されることもない。音楽もまた、製品として固定されることはなく、作られた瞬間に消費される。演劇が行為であるように、音楽も流れである: 音楽が止まった瞬間、そこには静寂が訪れる。しかし、演劇と音楽がこのように同化しうるものであるならば、一方と他方の間には、何千年もの間、思考の深淵が投げかけられてきたことになる。音楽は秩序であり、演劇は無秩序である。音楽は常に神秘的で、超越的で、無神的な領域に属するものと考えられてきた- 例えば、聖アウグスティヌスは、『De Musica』の中で数について言及している。-それは数学的な存在であると同時に、音楽のリズムであり、繊細な記憶であり、同時に宇宙を統べる理想的な数でもある。

Se la musica è ordine armonico, il teatro è disordine empirico. I dottori della chiesa sono tutti d’accordo: la musica è angelica, il teatro, in quanto esaltazione del corpo e festa sovversiva, è demoniaco. Il teatro inoltre ha l’aggravante di trasformarsi in mestiere e di doversi (e sapersi), per necessità, modellare sul pubblico a cui si rivolge. Questo fa sì che il teatro tenda a sfuggire, per peculiarità, a ogni controllo precostituito, a ogni regola codificata e quindi governabile. Il teatro, per secoli, non viene considerato un’arte, ma come un’insidia, un pericolo corrotto e corruttibile, che può minare sia l’ordine morale, sia l’ordine pubblico.

音楽が調和的秩序なら演劇は経験的無秩序である。教会の博士たちはみな同意するだろう:音楽は天使的であり、演劇は肉体の高揚と破壊的な祝祭として悪魔的である。音楽は天使的であり、演劇は肉体の高揚と破壊的な祝祭として悪魔的である。さらに、演劇には、職業となり、必然的に観客をモデルにしなければならない(そしてその方法を知らなければならない)という悪化すべき事情がある。
つまり演劇はその性質上、あらかじめ確立された統制や、成文化され、それゆえに統治可能なルールから外れることは多いのだ。何世紀もの間、演劇は芸術としてではなく、道徳的秩序と公序良俗の両方を蝕む陰湿で腐敗しやすい危険なもの、と見なされてきた。

I burattini e le marionette, in quanto teatro, non sono da meno, anzi sono forse il linguaggio teatrale meno imbrigliabile e il più potenzialmente “anarchico”.

手人形とマリオネットは、(役者による)演劇に劣らず、おそらく制御されにくい演劇言語であり、最も潜在的に「アナーキー」なものだ。

STORIA DEL TEATRO DI FIGURA
https://www.castellodeiburattini.it/
Il Castello dei brattini, Comune di Parma

Il teatro delle marionette e dei burattini in età napoleonica
L’invasione napoleonica e la conseguente riunificazione dell’Italia sotto il controllo dell’imperatore francese rappresentano un breve, ma importantissimo periodo della storia del nostro paese. L’assetto economico e politico viene investito dalla forza innovatrice delle idee illuministiche e giacobine proprie della rivoluzione pure il teatro subisce una radicale trasformazione che non coinvolge solo le compagnie di prosa, ma anche quelle di burattini e marionette. La riunificazione, innanzitutto, porta all’abbattimento dei confini politici e quindi favorisce una maggiore mobilità delle compagnie attraverso il nuovo impero.

ナポレオン時代の手人形とマリオネット劇
ナポレオン軍の侵攻と、それに伴うフランス皇帝の支配下でのイタリア統一は、わが国の歴史において短い期間ではあったが、非常に重要な時期であった。
経済的・政治的秩序は、啓蒙主義やジャコバン派の革命思想の革新的な力によって形成され、演劇は、散文劇団だけでなく、人形劇団やマリオネット劇団をも巻き込んだ急激な変貌を遂げた。イタリアの統一はまず政治的国境の崩壊をもたらし、その結果、新しい帝国を横断する人形劇団の機動性は高まった。

Di contro con Napoleone nasce la censura teatrale. …

これとは対照的に、ナポレオンによって劇場検閲が生まれた。(中略)

Riassumendo, l’invasione napoleonica ha posto le basi per un totale rinnovamento del teatro italiano, coinvolgendone tutti i generi: per quanto riguarda il teatro delle marionette e di burattini, questo periodo rappresenta l’inizio di una nuova era che continuerà con il processo di riunificazione.

まとめると、ナポレオンの侵攻は、あらゆるジャンルを含むイタリア演劇の全面的な刷新の基礎を築いた: 人形劇とマリオネット劇に関して言えば、この時期は、再統一プロセスとともに続く新しい時代の始まりを象徴している。

民衆の好みを反映した世俗的な娯楽であった人形劇(特に大道芸としての手人形)は風刺の精神に富んでおり、マリオネット劇でも当時の社会階層をカリカチュアライズ(戯画化)したキャラクターによるコメディ劇が人気を博していたようですが、人形による風刺劇は権力を笑うものとして警戒されました。
市民の批判精神を娯楽に転換した中世以来のイタリアの人形劇は今日、何よりも子どものための文化として評価されています。
人形劇文化の背景にある批判の精神がレジスタンスと結びつき、レッジョ・エミリアの幼児教育とつながっていったという発見から、人形劇と教育を考える視点に新しい刺激を得たように思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?