見出し画像

2021年の振り返り、そして2022年の抱負

早めに投稿するつもりが、今年もすでに日々が過ぎて、すでに2月も下旬に差し掛かってしまいました。
私にとって、もう2021年はあっという間でした。
それでいて、毎日が全力投球で毎日見えない何かと戦っていたような気がします。
受験をして、大学が決まって、初めてのバイトをして、高校生を卒業して、イギリスに来て、海外での一人暮らしを始めた、とても濃い1年でした。

高校を卒業してからもう少しで1年。
制服を着て眠い目を擦りながら電車に乗って、夜遅くまで塾で勉強してから、倒れるように眠りについていた、終わりの見えなかった受験期からもあっという間に1年が経ちました。
1年前の今頃は本当に密な毎日を送っていたなと我ながら思います。

アルバイトでは、お金では買うことのできない経験、人との繋がりを得ました。
特に、今まで普通に生活していて気がつくことのできなかった、接客業の大変さを知ると同時に、心地がいいと感じられる場所で働くことの大切さを知りました。
大学が始まる前の段階でアルバイトを経験できたことで、ただの高校生だった私も少しレベルアップしました。

9月からはイギリスでの一人暮らしも始まりました。
何もかもが0からのスタートだったので1日を生きることで一杯一杯だった期間もありました。
コロナのこともあって、お友達を作ることすら難しい環境で、孤独を感じることも少なくありませんでした。
でも、この経験があったおかげで気がつけたこと、身についたことの方が多いなと思っています。
親元を離れて生活するようになって、より一層親に対する感謝と尊敬の気持ちが大きくなりました。
人と集まれる機会が少ないからこそ、イギリスで出会って、仲良くなったお友達は心から素敵だな、ずっと一緒にいたいなと思う人たちばかりです。

2021年に私と出会ってくれた方、応援してくれた人、ありがとうございます!

2022年になってからは、今の生活に慣れてきて、昨年よりも余裕を持って日々過ごすことができるようになってきました。
初めの頃は、手当たり次第に挑戦してみていましたが、段々と今の自分に必要なものを取捨選択するようになりました。
こういう変化は、食材等の買い出しにスーパーに行ったときに、特に目に見えてわかって面白いです。
イギリスに来てからの最初の数ヶ月は、海外旅行に来た観光客のように、目新しいものは全て買ってみたり、
何がお手頃で何が高いのか、わからないけど、とりあえず食べたいから買ってしまっていたりしていたのですが。
最近は、自分の食事ルーティーンもある程度定まってきて、最初の方にたくさん買ってみたおかげで、何がお財布に優しいのかも把握できるようになったので、
少しずつではありますが、出費も抑えられるようになってきたと思っています。
(でもやっぱり日本の食材は安くて新鮮で美味しいですよね…日本スバラシイ)

そんな変化が自分の中で少しずつ見えてきた2022年は、
目の前にある課題から目を背けずに、コツコツと取り組んでいきたいです。
うさぎと亀だったら、亀のように。
歩幅は小さくても、自分のペースで、努力を積み重ねていきたいなと思っています。
大学の課題はもちろんのこと、奨学金、インターン、アルバイトや筋トレに正面から向き合っていきたいです、というか向き合っていきます。
実は、受験期にも同じような目標を掲げていたのですが、再度、今度は努力するベクトルを変えて、2022年突き進んでいきます。
2021年は特に、面倒臭いことが目の前に現れると自炊だったり、ネットサーフィンだったりに逃げてしまっていたので、今年はより学問に重きを置いて頑張ります〜

noteも毎日投稿ぐらいできたらいいな、と思っていたり
2022年更新頻度を上げるべく、備忘録みたく、日々の気づきを共有します!
それでは〜see you later, love you xx

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?