「DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ #04」開催しました。

こんにちは!DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ運営メンバーです。
1月12日(火)に第4回目の「DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ」を開催しました。
ご登壇いただいたゲストの皆さん、ご参加いただいた皆さん、運営スタッフメンバー、素敵な時間を有難うございました!!とても充実した2時間でした!

画像7

画像6

<DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ とは>
「DIVERSITY & INCLUSION」をテーマに、ゆるいつながりを作るコミュニティ活動です。毎月ゲストを5名お招きし、ゲストが100名に達した時点でイベントは終了します。
100人カイギHP:https://100ninkaigi.com/


さて、登壇頂いたゲスト5名の紹介をします!
①高橋鴻介さん
発明家

画像6

1993年12月9日、東京生まれ秋葉原育ち。慶應義塾大学 環境情報学部卒。卒業後は広告代理店で、インタラクティブコンテンツの制作や公共施設のサイン計画などを手掛けつつ、発明家としても活動中。墨字と点字を重ね合わせた書体「Braille Neue」、触手話をベースにしたユニバーサルなコミュニケーションゲーム「LINKAGE」など、発明を通じた新規領域開拓がライフワーク。主な受賞歴にWIRED Audi INNOVATION AWARD、INDEX: Design Award、TOKYO MIDTOWN AWARDなど。

②三代達也さん
車椅子トラベラー

画像6

18歳の頃バイク事故で首の骨を折り頸髄を損傷、両手両足に麻痺が 残り車椅子生活を余儀無くされる。 会社員の時に一人でハワイに旅行し世界観が広がり、旅にのめり込む。2017年に約9ヶ月間23カ国42都市以上を回り、世界一周達成。 現在は車椅子の旅人として講演活動を行いながら、国内外に赴き車椅子でも旅行しやすいツアー造成の監修などをエイチ・アイ・エスや自治体などと行なっている。 光文社より「No Rain, No Rainbow 一度死んだ僕の、車いす世界一周」を出版。


③飯山智史さん
東京大学医学部健康総合科学科4年/EMPOWER Project 共同代表

画像6


2017年に、国連「持続可能な開発目標(SDGs)」が目指す「誰一人取り残さない」世界実現のため、従来の当事者マークとは逆転の発想で「協力者カミングアウト」を進める「EMPOWER Project」を立ち上げる。目黒区青少年社会貢献表彰や大学SDGs ACTION! AWARDSを受賞。また、国連NY本部「国際障害者デー・パネルディスカッション」にパネリストとして登壇。

④中川テルヒロさん
PLAYERS

画像6


1980年生まれ、奈良県出身。後天性の視覚障害のため、左目が全盲、右目が中心1%のみ見えている状態。 ソフトウェア開発に15年携わっているほか、ユニバーサルマナー検定の講師も務める。一般社団法人PLAYERSでは、オンラインワークショップ「視覚障害者からの問いかけ」の運営やファシリテーターをおこなっている。 2019年から2020年にかけて、東京→セブ(フィリピン)→大分→福岡と移住。一男一女の父親。好きなマンガはHUNTER×HUNTER。

⑤志藤大地さん
NPO法人LES WORLD/代表

画像6


初めましてレワールドの志藤大地です LES WORLDは世界中の孤児院・スラムを周り子どもたちとミュージカルやミュージカル映画を作る活動をしているNPOです。 これまで7ヶ国500人以上の子ども達にワークショップを届けていまして、現在全国に300人以上キャストがいます。


会場は登壇ゲストの話に対してチャットで盛り上がり、ゲストのお話を聞きつつチャットでコメント共有を楽しむ和気藹々とした空間でした◎

そして、本イベントの裏企画「ダイバーシティ×グラレコ」。

今回は運営メンバーが描きました!(@HDonadona06)

画像8

さて、次回は「2021年2月9日(火) 19:00〜21:00」です!
皆さん、予定を開けといて下さいね〜。

「 DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ #05
日時:2021年2月9日(火)19:00〜21:00
場所:zoom  
参加費(アーカイブ動画付き)
一般:500円 / 学生:無料 / グラフィッカー:無料
お申し込みはこちらから!

イベント詳細情報は、SNSで配信しますのでご確認下さい!!
Facebook https://www.facebook.com/DI100ninkaigi
Twitter https://twitter.com/DI100ninkaigi



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?