見出し画像

第3期マインドフルネス・アンバサダー(オンライン講座)のお知らせ―3月20日春分スタート

マインドフルネス・ガイドブック無料公開中。どうぞダウンロードしてください!

今日はわたしが今、どの仕事よりも全力を注いでいる『マインドフルネス・アンバサダー』を育てるオンライン講座のお知らせです。

マインドフルネスって何?ということをまとめたガイドブックを無料で公開していますので、どうぞダウロードしてください。

この講座は春分~夏至、夏至~秋分、秋分~冬至と、季節ごとに開講しています。3か月という長い期間、タイに住むわたし自身と、じっくりつながりを持ってもらうことで、マインドフルネスを深めてもらう目的のオンライン講座です。次期は春分の3月20日~。

隔週送られてくるテキストと動画で仏教哲学に触れ、月イチの90分セッションでフィードバックをしながら進めていきます。期間中はメッセージのやり取りは無制限。日常的に受講者さんと会話をしている形で進めていきます。

現代日本で用意されているような、『これは絶対こう』という全部答えがついていて、マニュアルを完全に覚えていくような講座ではありません。もっとゆっくりのんびりしていながら、つながり・コミュニケーションの中で感覚をしっかり養い、自分で答えが出していけるようにしています。

昔はヨガも瞑想も武道も、一対一で伝えられて来ました。クラスを受けるというより、先生と一緒に日常を過ごすことで『感覚』から学ぶことがとても大切にされていました。実際わたしに影響を与えてくれた先生も、遠巻きに教えてもらった有名な先生よりも、毎日を一緒に過ごした先生から頂いた智慧の方がずっと、わたしの一部として細胞の隅々まで住み着いています。ですので定員はいつも12名。少人数で深く関わることを大切にしています。

ブッダもehipassiko opanayiko paccattaṃ veditabbo viññūhī ti『わたしのところに来なさい、そして自分で考えて智慧をみつけなさい。』と言っています。答えを覚えるのではなく、答えを出せる感性を身に着けてください。

わたしは人生の半分を海外で過ごしてきたので、日本のみなさんとちょっと感覚が違うと思います。日本で教育を受け、西洋で教育を受け、それをアジアで一度ぶち壊し、解体したという形です。そういう見えない感覚というのは、文章で書いたり、小一時間会ったりするよりも、ある一定の期間一緒に過ごして分かってもらうのが一番いい。

日本で繋がるのもいいですが、やっぱりタイにいながらなにしてそのままの雰囲気で繋がるというのが、みなさんにとっても一番伝わりやすいのではないかと思っています。オフグリッドが好きですが、オンラインでいろいろできる今の時代はとてもありがたいです。

修了後は受講者さんが『意識ってこんな風になっていて、こうだから無意識的にいろいろ決定しちゃって、毎日過ぎていってしまうもの。だから心の動体視力を育てて、よりよいチョイスをしていくのがマインドフルネスだよ。』ということを伝えられるようになってほしいと願っています。

なのでマインドフルネス・アンバサダーという名称がついています。

こんな方におススメです

・忙しくて、自分のペースで学びを進めたい方
・人生の転機だと感じる方。
・自分らしく生きようよ決めたけれど、周りの環境に押されている方。
・マインドフルネスや瞑想に興味があり、知識や理解と実践を深めたい方
・瞑想・マインドフルネスへの理解と実践を深めたい子育てママ
・仏教哲学やヨガ哲学を学びたいけれど、難しくてどうしていいかわからない方
・ヨガインストラクターとして、瞑想・マインドフルネスへの理解と実践を深めたい方
・ヨガインストラクターが増える中で、自分のスタイルがわからなくて自信を失くしそうな方
・コーチ、カウンセラーとして瞑想・マインドフルネスへの理解と実践を深めたい方
・セラピスト・ヒーラーとして、瞑想・マインドフルネスへの理解と実践を深めたい方
・セラピスト・ヒーラーが増える中で、自分のスタイルがわからなくて自信を失くしそうな方
・経営者・教師・講師・指導者として瞑想・マインドフルネスへの理解と実践を深めたい方

お申込・お問合せ

メッセンジャー:Maiko Sahai  https://www.facebook.com/maikosahai

メール:nomiyamaiko@gmail.com

受講費:39,900円(税込)

受講期間:2020年3月20日~6月21日(春分~夏至)

受講資格:インターネットの環境があれば誰でも

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,748件

いただいたサポートは、博士課程への学費・研究費として、または息子の学費として使わせていただいています。みなさんのサポートで、より安心して研究や子育てに打ち込むことができます。ありがとうございます。