マガジンのカバー画像

毎日がdecoboko狂騒曲

18
気持ちと情報が落ち着いたので、障害がわかってからの日々をつづってみます。現在と過去を行ったり来たり、のらりくらりと。
運営しているクリエイター

#LD

苦手と思い込んでいた料理が、程よい瞑想&癒やしタイム。

あまりにも 私の情報や 経験がなくて、 周囲で 聞いたことがなくて。 でも 話してみると…

1

苦みには加糖より加塩。ひとつまみの塩が、万能バランサー。

友達ってなんだ。 子の 漢字ドリルを ノートへ書き写す 宿題に 付き合うのが 辛い。 指…

酵母の旬を無視すると、全然膨らまない上に、美味しくない。

漢字の宿題を 約60分 つきっきりが お互いに 辛い件。 https://note.com/mikilee_osk/n/ne

自家製の醍醐味は、量&味の調整と実験を楽しめること。天秤にかけるは、要ゆとり時間…

予定通りに行かないと、 思い通りにいかないと、 イライラしがち。 私: 学校や、お家で、イ…

2

落ちて弾けたプラは、ガラスのごとく。

私は 以前から 子の ある言動が 気になっていた。 ・なぜ 終わったことを 掘り起こすの…

1

忘れてた。今日は一般ゴミの日、烏の日。

なんや かんや 子育ては アウトソースできたり できなかったり。 たとえば、勉強系。 ○…

1

打ち寄せる波の数と人の不思議な関係。

子の周辺に どこまで 手を出すか。 子の提案に どこまで NOと言うか。 永遠の課題、 永遠のトライ・アンド・エラー。 一つに 文房具の キャラクターグッズ vs 無地…etc.が 挙げられる。 消しゴム、 鉛筆、 下敷き、 筆箱、 各種鞄と袋、 シール、 ハンコ、 塗り絵、 参考書、 問題集…etc. 最近 得た教育情報で、 子が 勉強に 前向きになるなら 何でも 使うべし。 確かにー。 でも、 どれが良いのか。 子がほしいと言う  いい香りのする 消しゴム、  人気

噂話は、だいたい誇張されている。気がする

私にとって 育児とは 異次元の スポーツである。 気合を入れて リングに上がった 数秒後…

3

ブルーベリーの木に新芽が。見つけてほっこりする春の兆し。

子は おそらく グレーゾーン。 私は とあるカードの占いで グレーを大事に 生きてみまし…

視点が変われば 真実は 人の数だけある。かも

子が 発達障害と 学習障害と 診断されて 早3か月。  ・関連図書を 1.5ヶ月で 60冊以…

1

母親が電話に出た時、声がワントーン上がる。のとは違うコミュ力。

子のラスト参観と 親子ドッヂボール でした。 掛ける声一つで めちゃ活き活きする 子供た…

1

世の中に無駄なものはない。らしい

これまで避けがちだった 子の参観と 学年懇談。 大変有意義でした。 Q. 親子の会話を盛り上…

5

靴下を干す時、つま先を洗濯ばさみする。乾くのが早い気がする。なんとなく

私が あまり好きではない 言葉が 2つ。 「大丈夫?」 「かわいそう」 どちらも なんとなく…

4

突出は個性。 theでこぼこ、ヨシ。

子の 学校の生活科で、 「これまでの わたし、 これからの わたし」 という 宿題が 出た。 自分が生まれてから 赤ちゃん、 小学生になる 今までの成長を 自分で調べて まとめるものだ。 子に 写真や動画を見せながら いろんなことを 聞かれ 話した。 そんな時、 ふと 思い出したこと。 子は 手先が 特に器用だった。 1歳半で、 箸を 使い始めた。 強制していないが 2歳で 箸を 使いこなして いた。 同じ頃に 包丁も カッターナイフも 使い始めた。 絵を描くこと