見出し画像

苦しむのは日本人だけじゃない –香港からきた留学生もサッカーを理解することに苦戦してる–

Hola Chavales!!!!

サッカーを理解することの大切さ、

サッカーというスポーツを学ぶことの大切さ、

僕は無料記事を通してよく伝えてることだったりします。

無料記事=サッカーを理解することの重要性

有料記事=どうやってサッカーを理解するのか


でね、サッカーを理解することの大切さは全員に共通すること。

僕が自分の眼で見る限りだと、

パリ・サンジェルマンも、ポルト・ベンフィカも、ユベントスも。

ヨーロッパは特にサッカーというスポーツを理解した中でプレーしてる印象はあった。

その中でも、もしかしたらスペインはもっとその色が濃いのかもしれないけど。

全員が全員とは言えない中で、

あえてここでは【日本人】という大きな括りにしてしまうけど、

日本人はサッカーというスポーツを11vs11の中でどう自分のプレーを表現したら良いのかっていう選択肢は少ないように思う。

一方で【個のボールを扱う能力は世界一】だとは思うけど。


でね、今僕のいるチームには香港からの留学生がいるんだけど、やっぱりね、下手くそなわけじゃないのよ。

でもね、どうしてもピッチ上にいると邪魔になっちゃう。

というのもサッカーというものを理解してないからさ、ボールの吸い込まれるようにして寄ってっちゃうのね。

昨日もトレーニングマッチがあってウィングでプレーしたんだけど、

『サイドバックがボールを持った時は離れて』って言ってもどんどん寄ってっちゃうし、

『逆サイドにボールがあるときはサイドに張ってて』って言ってもボールサイドに寄ってちゃうし。

結局監督は痺れを切らして開始10分で交代させたんだけど。


さっきも言ったけど下手くそじゃないのよ。

スペインに来る留学生も下手くそじゃないのよ、なんなら上手いのよ。

でもピッチ上にいる邪魔なのよ。

11vs11で戦う上での一人になっちゃうと使われなくなっちゃう。


それこそ同じチームに日本人がいるんだけど、監督とかビックリしてたよ、最初の頃。

『なんでこんな上手い奴がいるんだ。俺がみた日本人の中で一番だ』

でもさ、リーグ戦直近の20試合合わせても90分いってるかくらいしか試合に出てないの。

やっぱり11vs11になると邪魔になっちゃうんだよね。



【個が大事だ!】っていうのはその通りだと思うし、日本人のボールを扱う能力は世界にも誇れると思う。

だからこそ11vs11の戦い方もセットで教えてあげた方がいいなとも思う。


そのためのサッカーを理解するということ。


一つの参考までに。


スペインサッカー研究所では【毎朝】サッカーのハナシをしています👇


ではまたー。









この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。