DevFun

某社CTO  Technology能力は下の下。能力のある人たちの仕事を楽しくするのが…

DevFun

某社CTO  Technology能力は下の下。能力のある人たちの仕事を楽しくするのが私のミッション

最近の記事

仕事は楽しい必要がある?

「最近の若い世代の多くは会社に擬似イエ(家)を求めている」 それは、会社の外に家族やコミュニティといったホームベースを持たなくなったからだ。 さらにそれは、コミュニティよりも楽な「機能性」を重視する様になったから。 この様な特徴を持っている現在の若い世代(宮台氏は「劣化した若者」と呼んでいる)を雇用し、生産性を求めるための戦略として、最近のベンチャー企業などでは働くことを「愉しく」するための仕組みやカルチャー作りなどを重視しているのだ。 動画の論旨の一部は、上にまとめた様な

    • マーケティング戦略:消費者インサイトとは

      はっとした。 ソフトウェアやサービスの開発において、幾度となく出くわすのが、ユーザや事業オーナーなどの「施主」が、開発や構築をこちらに依頼してくる際に思い描き説明する内容が、本来彼らが欲しいと思っているものではない状態。 例えば、下記の様なケースだ。 事業責任者の要件 昔から社の中心的商品として販売し続けてきた商品Aに対してウェブサイトから顧客を誘導する導線を、新たに会社の戦略的商品として販売を始めるBサイトからの動線と統合した。 その為に行ったサイトの変更が、既存の

      • マーケティング戦略:消費者を理解せよ

        文脈としては、戦略的ターゲットとする顧客(または潜在的顧客)の中で更にコアとすべきコアターゲットの見つけ方を実践する上で、まずは消費者を理解しないといけませんよという説明の締めくくりの中に出てくる。 買ってもらえるのは、その人や企業の Pain Point への解決というアウトプット消費者に買ってもらうのは、その人や企業のPain Pointの解決というアウトプットまたはその為に必要な仕事だ。逆の言い方をすると、Pain Pointを解決する仕事やアウトプット以外は、消費

        • 「私こう思います。ぉん(うん)」「ホニャララなんですよ。はい。」 人に向けて話をしている際に、自分で何か言った後に「うん」と自己肯定をする人がいるよね。 言い方による?のかもしれないけど、偉そうな人に多い傾向だなーなんて。

        仕事は楽しい必要がある?

        • マーケティング戦略:消費者インサイトとは

        • マーケティング戦略:消費者を理解せよ

        • 「私こう思います。ぉん(うん)」「ホニャララなんですよ。はい。」 人に向けて話をしている際に、自分で何か言った後に「うん」と自己肯定をする人がいるよね。 言い方による?のかもしれないけど、偉そうな人に多い傾向だなーなんて。

          ADHDが人類のサバイバルにおいて重要な意味を持っていたという説

          YouTubeで見たのだけれど、ADHDって実は人類のサバイバルに重要な意味を持っていたという説があるという話。 全く同じ考えだけを持った集団は弱いということらしい。集団行動をするときに、所属メンバー全て均質に規範を守る考え方を持っているとすると、それはプラスに働くと私は考えていた気がする。集団「行動」ではそうかも知れないけれど、種の存続的な考え方から見れば、全員が同じ考え方であれば、新たな発見をする機会も少なくなるので弱い集団になってしまう。一定程度、他のものと異なるもの

          ADHDが人類のサバイバルにおいて重要な意味を持っていたという説

          日本企業で根回しが重要なのは、サプライズへの対応力が極端に弱いのと、メンツを保つことの重要性が他のことに対して相対的に高いから。日本企業とも仕事をしたいので私は理解と対応はするが、とにかく日本企業の弱点だ。 サプライズに強くなろう。メンツを捨てよう。勝てるようになるよ。

          日本企業で根回しが重要なのは、サプライズへの対応力が極端に弱いのと、メンツを保つことの重要性が他のことに対して相対的に高いから。日本企業とも仕事をしたいので私は理解と対応はするが、とにかく日本企業の弱点だ。 サプライズに強くなろう。メンツを捨てよう。勝てるようになるよ。

          人生と鉛筆は一緒。研がないと使えないよ。 YouTubeで誰かが言ってた。そうだね。

          人生と鉛筆は一緒。研がないと使えないよ。 YouTubeで誰かが言ってた。そうだね。

          日本の会社では、「叱る」「怒る」をよく見る。 叱る、は百歩譲ったとしてあっても良いと思うが、ポジションの高い人が怒るのは百害あって一理なしだと思う。 上司が部下に対して怒って、結果として何を期待するの?その期待値は結果として満たされる確率は高い?

          日本の会社では、「叱る」「怒る」をよく見る。 叱る、は百歩譲ったとしてあっても良いと思うが、ポジションの高い人が怒るのは百害あって一理なしだと思う。 上司が部下に対して怒って、結果として何を期待するの?その期待値は結果として満たされる確率は高い?

          ビジネス文書にふさわしい言葉遣いをできることを、一つのQualificationとするの、やめた方がいいと思うなぁ。

          ビジネス文書にふさわしい言葉遣いをできることを、一つのQualificationとするの、やめた方がいいと思うなぁ。

          日本のエンジニアさんたち、チャンスですよ!めっちゃ円安!

          日本のエンジニアの皆さん、チャンスです。 とんでもない円安がやってきました。 10月20日には1ドル150円を突破、少し戻しましたがそれでもまだ11月1日の本日148円。 ひと月100万円で開発サービスを提供したら、今日のレートなら貴殿の1ヶ月のチャージはたったの6,756USDです。 ベトナム人のシニアエンジニアでひと月6,000USDとか、インドでも5,000USDとか、普通にある価格です。 米国でシニア開発者雇ったら、社員にしたって月20,000USDですよ。 それ

          日本のエンジニアさんたち、チャンスですよ!めっちゃ円安!

          安倍元総理大臣の国葬について国内が揉めていたと聞いた。 その議論についてはよくわからないけれども、私が日本人以外と話している時に日本の総理大臣の名前が相手側から出てきたことは安倍元総理以外一度もなかった。 世界で存在感が小さくなっている日本の認知を少しでもあげた人ではある。

          安倍元総理大臣の国葬について国内が揉めていたと聞いた。 その議論についてはよくわからないけれども、私が日本人以外と話している時に日本の総理大臣の名前が相手側から出てきたことは安倍元総理以外一度もなかった。 世界で存在感が小さくなっている日本の認知を少しでもあげた人ではある。

          Bad news first. Always. The question is, as a leader, how can you get your people to give you the bad news first?

          Bad news first. Always. The question is, as a leader, how can you get your people to give you the bad news first?

          Do what you love. Read as much as you can. Anything you study teaches you how to think. - Jim Rogers from a YouTube interview -

          Do what you love. Read as much as you can. Anything you study teaches you how to think. - Jim Rogers from a YouTube interview -

          大好きなことをやれ、ね。

          ジムロジャーズのインタビューをYouTubeで観た。 「日本人は、将来のためにどんなことを学んでどんなことをしたら良いですか?」という問いかけに対して「まずは自分が何を好きなのか?を知り、それをとことんやるのが良い。当然それをするために勉強も努力も永遠に必要。お金のことだって、稼ぐ額より使わない、とかそういう基本的なことさえわかっていれば良い。嫌いならわざわざ投資などする必要もないし勉強しなくたって良い。」と答えていた。 起業準備を進めている中で先週、なんかすごいキラキラポ

          大好きなことをやれ、ね。

          パートナ開拓1 ベトナム・ウクライナ

          暫く新規のソフトウェア開発パートナーの開拓をしていなかったが、必要になりそうなので毎日数件ずつ新しい会社から話を聴き始めた。 今日はベトナムの会社とウクライナの会社から話を聴いてみた。 どちらも会社を紹介してくれたのは女性。やっぱ女子は優秀だなぁ。 ベトナムの会社 ディレクターSaraさん。流暢な英語。 福岡に拠点を置いている。 開発者はグローバルで250名。 自社メンバーだけではなくパートナ企業のリソースも使うが、個人は質の担保が難しいので使わない。 日本には最近進出。

          パートナ開拓1 ベトナム・ウクライナ

          請負契約と準委任契約

          それぞれが契約的にどの様なタイプのものかはわかっていても、ソフトウェア開発の文脈でこれらが何を意味するのか、意外によくわからない人が結構いそうだ。今更とも思うが、記事にしてみる。 ソフトウェア開発の文脈で、請負契約と準委任契約がそれぞれどの様な意味をもつのかを、筆者の独断と偏見で記載する。 アウトソーシングとかベンダコントロールとか仕事でやらなきゃいけない人!知らないとは言いづらいと思っているそこのあなた!多分損したとしても5分くらいだから、読んでください。 請負契約

          請負契約と準委任契約