見出し画像

別居婚のススメ

思い立ってnoteデビューします。

タイトルの通り、私は2年半ほど前に別居婚をしました。

一緒に住んでいないけれども、結婚しているということです。

日本では例が少ないかもしれませんが、壇蜜さんが別居婚されてから少し注目を浴びたような気がします。

私はドイツ在住、夫はスイス在住。お互い日本人です。

国が違えばなんとやら。この場合はビザが違う。言葉も違う。環境も違う。国民性も違う。通貨も違う。物価も違う。

私は元々ドイツ在住。夫は元々スイス在住。

もし一緒に住むとなったらどちらかがどちらかの環境に合わせる必要があります。でも私はドイツの環境から離れたくなかったし、夫も職業柄スイスから離れられない。どうする?

で、別居婚でした。

結婚したからって何かを「諦める」必要は無いと私は考えています。夫も。結婚したからと言って今の仕事を辞めなくていい。結婚したからと言って、住みたいドイツを離れてスイスに来いとは思わないし、スイスで新しい仕事が見つかる補償もないから君はそこで頑張ればいいじゃない、と。

それでも結婚当初は周りから色々言われることも多く、

いつスイスに住むのか?一緒に住まないなら結婚した意味はないんじゃないか?ならなぜ結婚したのか?旦那可哀想。

旦那可哀想ってなんですかね。もし同居するために私が色々諦めてスイスに行った場合、私は可哀想じゃないんでしょうか。結婚したんだから「仕方ない」んでしょうか。

アホらし〜〜

私の持論では、結婚は船です。人生は大航海。そんで、一人でゴムボート漕いでたけど途中で交代する人がいればな〜休憩しながらも前に進みたいな〜ゴムボートじゃ沈むの心配だからもう少し大きい船に乗り換えたいけど、一人じゃデカすぎるよな〜新しい島に漂着した時に喜びを分かち会える人がいたらもっと楽しいだろうな〜嵐が来て船が転覆しそうになっても大丈夫だよって元気付けあえる仲間がいればな〜

これを満たしてくれるのが私の考える結婚です。

これを言うと、一緒にいないんだから交代できないじゃん。大きな船に乗り換えても結局一人じゃん。一緒にいないんだから喜びも分かち合えないじゃん、みたいなこと言う人がいるんですけど

え〜それ本気で言ってます?

「物理的」に「居ない」と「意味ない」と思うような相手となら結婚する意味ないと思います。でもこう言うのって気持ちというか、精神的な問題じゃないですか。自分には常に味方がいるんだって思えるだけで勇気100倍ア●パ●マン!なんじゃないですかね。

逆に言うと、一緒に住んでいても(最近話題の)不倫問題とか借金問題とか各家庭でいろんな問題があるじゃないですか。その問題と比べたら別居していることは些細な問題だなって思うわけです。

と思うので、この理屈で行くと結婚に性別は関係ないし、国籍も関係ない。いろんな人がいるんだから、いろんな結婚があるわけだし、自分に合ってると思う方法で結婚生活を送れば良いんじゃないかと思っています。

ドイツに住み続けたいけど、結婚もしたかった。ただそれだけですね。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

よろしければサポートよろしくお願いします!いただいたサポートは使い道をnoteで随時報告します。