ドイツの生活。

ドイツの生活。

最近の記事

ドイツの生活。初めて、オランダに来た時。

僕は、九十年代に関西の大学で理工系分野を専攻し、基本的には、学校という制度は僕には全く合わないと思っていたにも関わらず、名古屋にある大学の博士課程まで行った。ひょんなことから、ハワイであった国際会議で知り合ったオランダ人夫婦の研究者から、「うちの大学に来て、研究続けたら。ポスドク(post doctoral researcher)のポジションが一つ空いてるから。」というお誘いの手紙をもらった僕は、博士号を携えて、オランダまで行ったのだ。オランダ行きの、文字通り片道切符と携えて

    • ドイツの生活。『人生は野蛮だぜ。』

      人生は野蛮だぜ。 右か左に歩くだけだ。 一度たりともまっすぐに走れることなどない。 しかし、無見当に偶然に進んでいるのではない。 いつも僕は自分で右か左かを決めるのだ。 これを繰り返すだけ。 前も後ろもない。 今日は右へ行く。明日は左だ。 というのも今日、右へ行ってひどい目にあったから。 いつ終着点に着くかって。そんなものある訳ないよ。 しかしこれだけは言っておく。 僕は自分の意志で右か左を決めるのだ。 これだけは誰も僕から奪い取ることができない。 僕を殺しに来るなら来てみろ

      • ドイツの生活。 『僕は却下される、それも僕から』

        人は人生で、何度も『却下』を経験する。僕がもう一つ人形が欲しいと駄々をこねても、僕の母はダメ、と言い続けた。学校の友達全員が、急に僕を無視し始めて、僕はその一年丸々、一人で遊ぶこととなった。僕の父は、天文学者になりたいという僕の夢を否定し、「星だけ見て、どうやって金を儲けられるんだ」と言った。大学入試で、不合格通知を受け取った。就職面接では、何度も不採用の通知を受け取った。会社の上司は、幾たびも僕のプロジェクト提案を拒絶した。僕の隣人は、これで三度目の児童預かり所からの不採用

        • ドイツの生活。『ドイツ人って?』

          ドイツに住んで以来、旅行で日本から来た知り合いの日本人や、日本に帰った時に会う旧友から、いつも同じような質問を受ける。 『ドイツでは、食事はいつもソーセージとジャガイモなのか?』 『ドイツでは、昼ごはんの時からビールを飲むらしいが、酔っ払わないのか?』 『ドイツ人女性が結婚する際、30種類のジャガイモ料理をできないといけない時いたけど、本当か?』 これが、私がドイツに来て以来、25年間も変わらずに聞かれる質問だ。日本人のドイツ人に対する認識は、インターネット上にありとあらゆる

        ドイツの生活。初めて、オランダに来た時。

          ドイツの生活。短編 Menschen und Schatten

          Eine starke Infektionskrankheit war weltweit verbreitet, woran die Menschen plötzlich ohne körperliche Erscheinungen starben. Die Geschwindigkeit der Infektionswelle war extrem schnell und jeden Tag starben etwa 2 Millionen Leute weltweit,

          ドイツの生活。短編 Menschen und Schatten

          ドイツの生活。車での通勤。

          私は、ドイツに住んで二十四年になる。最初は、勤務先の研究所のあった、オランダ国境に近いアーヘン(Aachen)市に住んだ。その後、妻と結婚し、妻の住むケルン(Köln)市に引越しした。妻は当時、ケルンに本部を持つ、西ドイツ放送協会(WDR)に勤務していた。私は、アーヘンの研究所には、ケルンから車で1時間ほど高速道路A4号線を走って、通勤した。私は当時、ルノークリオ(Renault Clio II)の中古車を使っていた。この車には結構、電気周りに故障が多かった。それでも、親しい

          ドイツの生活。車での通勤。

          (test)最近の世界情勢

          (test) インターネットが発達して以来、新聞や雑誌、テレビ、ラジオなどの既成メディアには、速報性のある情報は流れなくなりました。その理由は、情報の一時発信者、詰まるところその話題の本人やその周辺の人が、インターネットを介して瞬時に無料で、当事者の目線から情報を発信する現在の報道のあり方に比べて、これらの情報機関では、情報の入手の目的で現場に人員を送る費用の高騰、入手した情報を文章化して校正し、メディアに流す準備をする時間及びその情報を印刷し、テレビ・ラジオのプログラムを準

          (test)最近の世界情勢