見出し画像

【海外ハイク1】 アルマティ郊外のハイキングしたい方必見 ハイキング情報と優良ツアー会社の紹介 @カザフスタン

イントロ

カザフスタンで最もアクセスがしやすく、登山やハイキングのトレイルが豊富なアルマティ。
3000M級でありながら、アルマティ市内から気軽に公共交通期間で登山口まで行くことができる山々がたくさんあり、その絶景に息をのむことでしょう。

今回は、アルマティ市外のハイキングについて書いていこうと思います!!
アルマティ付近の登山に興味がある方は、これらのリンク① / リンク②から見てみてください。

私は6月26日から6月28にかけて
ツアー会社を通して、
カザフスタンのカインディ湖、
コルサイ湖、チャリン・キャニオンに、
ハイキングへ行ってきました。

今回の記事では、
カインディ湖
コルサイ湖
チャリン・キャニオン
の3つのハイキングコースを紹介します。

また、今回の3つのハイキングにあたって、
公共交通機関で行く方が、日数と費用がかさんでしまう可能性があったため、ツアーに参加しました。

Steppe Spiritという
カザフスタン地元の会社です。
このツアー会社の特徴/日程、
このツアーに参加した方がいい人の特徴、
支払い方法なども本記事で紹介します。
ツアーを検討している場合は、
是非最後までお付き合いください。



カインディ湖(Lake Kaindy)

基本情報

1911年の大地震によって形成された比較的若い湖。
この大地震により、氷河から流れ出る水が森に流れ込み、自然のダムが形成されました。
氷河の冷たい水が木の分解を防いでいるため、
いまだに、当時の背の高い木々が顔を出しています。
光の射し方によって、透き通った青から、
深淵な緑と様々な表情を見せる湖です。

行程

歩行距離: 9km弱
日数: 1 日
歩行時間: 3時間
標高差: 220M

9:20:駐車場
↓4.2KM
10:40:展望スポット
↓0.5M
11:20:カインディ湖
↓4.7KM
12:30:駐車場

難易度

体力※1  :★☆☆☆☆
技術※1  :★☆☆☆☆
アクスセス:★★★★☆
(★が多ければ多いほど難易度が高くなると考えてください。)

・体力面
観光化されているので、
歩く上での問題はありません。
日差しが強いので、水分補給を忘れずに。
また、有料ですが、ソ連式のジープや馬で湖まで行くことができます。

・技術面
スニーカーでも
難なく歩ける道でした。
ただし、一人になっても大丈夫なように、
オフラインマップ(MapsMeなど)で
一人でも道が分かるようにしておきましょう。

・アクセス
公共交通機関+ヒッチハイクで来ることもできます。
ほぼ確実にヒッチハイクか、
近隣の町でミニバスを手配することになるので、
ツアーがおすすめです。


コルサイ湖(Kolsai Lake)

コルサイ湖No.1

基本情報

コルサイ湖は、天山山脈北路に位置する3つの連結した湖の総称です。
それぞれ、湖は海抜1800M/2250M/2700Mは位置しています。
天候によって深い緑や青の色を見せることから、
天山山脈の真珠と呼ばれることもあります。
40Mを超す木々と湖の水源、都市から離れていることもあり、
雪豹、クマ、オオカミなどの希少な生態系を保持しています。
コルサイ湖の一番下の湖(コルサイ湖No.1)は、気軽に来れます。
ボートやホースライドハイキングなど、
様々なアクティビティがあります。

行程

歩行距離: 14.2km
日数: 1 日
歩行時間: 4時間
標高差: 450M

15:00:コルサイ湖No.1
↓2.2KM
15:40:コルサイ湖No.1最南端
↓4.9KM
17:10:コルサイ湖No.2
↓7.1KM
18:50:コルサイ湖No.1

難易度


体力※1  :★★★☆☆
技術※1  :★★☆☆☆
アクスセス:★★★★☆
(★が多ければ多いほど難易度が高くなると考えてください。)

・体力面
個人でいくらでも時間がある方であれば、
ゆっくり進行できるので、
体力的に問題はないかもしれません。
筆者の場合は、ツアーということもあり、
タイムリミットがありました。
時間を守るために、
いつも以上のペースで歩く必要がある可能性があります。

・技術面
コルサイ湖No.1は駐車場からすぐです。
山ぐつなどを履く必要はないでしょう。
一方で、コルサイ湖No.2を目指す場合は、
必ず山ぐつ、十分な水(または、フィルター)、
レインコートを持参してください。
急勾配や変わりやすい天気が待ち構えています。
加えて、オフラインマップ(MapsMeなど)を
必ず持っていってください。

・アクセス
公共交通機関+ヒッチハイクで行くこともできます。
公共交通機関で行った後は
ほぼ確実にヒッチハイクか、近隣の町でミニバスを手配することになるので、ツアーがおすすめです。


チャリン・キャニオン

基本情報

天山山脈から流れる雪解け水と
風雨の侵食により今の形にかたどられました。
谷の中を歩いていくと、
城壁のような剥き出しの岩が
幾重にも並んでいる雄大な景色が
鑑賞できます。

行程

歩行距離: 4.2km
日数: 1 日
歩行時間: 2.5時間
標高差: 100M前後

10:50:チャリン・キャニオン駐車場
↓2.1KM
12:00:終点の川辺の休憩場
(お昼休憩)
13:20:終点の川辺の休憩場
↓2.1KM
14:50:チャリン・キャニオン駐車場


難易度

体力※1  :★☆☆☆☆
技術※1  :★☆☆☆☆
アクスセス:★★★★☆
(★が多ければ多いほど難易度が高くなると考えてください。)

・体力面
往復で4KMです。
気をつけなければいけないのは、
刺すような太陽光です。
日を遮る遮蔽物が少ないので、
水や日焼け止め、日傘などを持っていくといいでしょう。

ツアーだと、最終日です。
疲れが溜まっている場合は、
ジープが谷を往復しているので、
大丈夫です。

・技術面
一直線です。

・アクセス
公共交通機関+ヒッチハイクで来ることもできます。
ほぼ確実にヒッチハイクか、
近隣の町でミニバスを手配することになるので、
ツアーがおすすめです。


筆者が参加したツアーについて

ツアーを利用した方がいい理由

理由1. アルマティから遠い
カザフスタンの国土は広大です。アルマティから上記で紹介した場所も例外ではありません。参考までに、アルマティ→カインディ湖まで約289KM、アルマティ→コルサイ湖まで約294KM、アルマティ→チャリン・キャニオンまで約216KMです。
公共交通機関で最寄りの村まで行くことができますが、そこからは結局、宿泊施設が斡旋するツアーに参加することになります。
これらを一気に連れて行ってくれるという点で、ツアーの方が時間的労力が少ないです。

理由2. 交渉言語
公共交通機関/ヒッチハイクで移動する際に、どうしてもカザフスタン語、ロシア語が必要になります。カザフスタンの方と何度も話す機会がありましたが、彼/女らの第二言語は英語ではなくロシア語です。価格交渉や行きたい/帰りたい場所を伝えるハードルが高いです。

私が使ったツアー:Steppe Spirit

私は、地元のツアー会社である
Steppe Spirit(ステップスピリット)のツアーに参加しました。

一番レスポンスが早く、
バックパッカーからの評判が高い、
地元の人も参加する、
という理由から、
Steppe Spiritを選びました。
ツアーの日程、
ツアーの特徴、
このツアーの参加に向いている人
支払い方法などを
記載していきます。
興味があれば、下記のリンクから
飛ぶことができます。

ツアーの日程

Steppe Spiritが当初企画した予定より
前後することが何回かありました。
これは、筆者が実際にツアーした時の
時間の流れです。
参考までにご覧ください。

[1日目]
21:30:Abay Zharokovの駐車場から出発

[2日目]
2:00~3:00:Saty Villageへ到着/就寝
7:30:朝食
8:00:出発
9:00:Lake Kandy(カインディ湖)駐車場到着
12:00:Lake Kandy散策終了/
      Kosai Lake(コルサイ湖)へ出発
13:00:昼食
15:00:Kosai Lake 到着/ハイキング開始
19:00:Kolsai Lake からゲストハウスへ出発
20:00:ゲストハウスにて夕食
22:00:パーティー

[3日目]
7:00:朝食
8:30:グストハウス出発
9:00:Black Canyon見学
10:00:Lunar Canyon見学
10:50:チャラン・キャニオン駐車場到着
    /ハイキング開始
15:00:ハイキング終了/アルマティへ出発
19:00:アルマティ到着

このツアーに参加して良かったこと

・団体行動が少ない
集合時間さえ守れば、
ツアーで知り合った人と行動してもいいし、
自身のペースで進んでもいいです。
もちろん、疲れているなら、駐車場で待っていてもいいし、お金を払ってソ連式のジープや馬で散策してもOKです。もしも一人で心配な場合は、アテンダントの人と一緒に行動するのもいいでしょう。

・返答が早い
申し込みの際に、
すぎに返信を返してくれます。
支払いの際の質問なども、
即答でした。
InstagramやWhatAppなどからコンタクトが取れます。

・安い
ローカル重視の会社なので、比較的安価です。
一人当たりの価格は、
インターネットで出てくるツアー会社の
半分から三分の一程度です。
34000Tenge(プライベートルームだと+5000Tenge)
かかります。
日本価格とだと、10500〜12500円です。

・いろいろな国籍のメンバーと旅ができる
参加時には、
カザフスタン、ドバイ、チェコ、アメリカ、フランス、ロシア、日本、ポーランドから旅行者集いました。移動時間や食事などで、いろいろな話ができます。
アテンドしてくれる方は、カザフスタン人でしたが、
ロシア語と英語を話します。ツアーの共通語は英語とロシア語です。

・友達ができる
ここで出会った参加者と
隣国のキルギスタンやタジキスタン、ウズベキスタンで再会し、一緒に旅をすることもありました。

・有名どころをほとんど網羅している
上記であげた3つのハイキングスポットだけではなく、他にもルナーキャニオンブラックキャニオンなど写真映えする場所にも立ち寄ってくれます。

・パーティーがある
夜は焚き火を囲んでダンスパーティーがあります。
文字通り、踊りまくります。

・ゲストハウスが最低の基準をクリアしている
暖かいお湯が出ました。部屋も清潔感があり、
ベッドバグの事例も聞きませんでした。

このツアーに向いている人

・カザフスタン語/ロシア語/英語が話せる、または学習意思がある。
申請のやりとりや現地での会話など、全てこれらの言語で進んでいきます。例え今話せなくても、今からでも練習ができるはずです。

・社交的な人
移動や食事では、基本誰かと話します。
初見の環境が苦手な方は、プライベートのツアーへの参加や自力での移動がいいでしょう。

・ダンス好き
強制ではありませんが、
夜にダンスパーティーがあります。
参加しないでゲストハウスでまったりする
こともできます。

踊りましょう

・時間が限られている人
二泊三日で重要な場所を回ってくれます。
また、コルサイ湖の最上層まで登りたい方は、
Steppe Spiritが主催する別のツアーがあります。

・ハプニングもWelcomeな人
時間の変更や
車の故障など、予期せぬことが
数回起きました。
筆者も含めて、どうにでもなると思っている人が多かったです。

 アルマティ帰路で車が故障笑。車が故障すれば、押せばいい!!

支払い方法

①Instagram / WhatsAppから
興味のあるツアーと日付を問い合わせる

②Kaspiを通して振り込む

銀行や小さいお店など、至る所に設置されています。
このATMに現金を直接投入して支払います。
InstagramやWhatsAppで
操作の仕方を写真と一緒に教えてくれるので、
心配しなくても大丈夫です。

③支払いの確認が取れたら、集合場所へ
 集合場所は下記のリンク周辺の駐車場です。


今回の記事は以上です。
上記のハイキングスポットは、
カザフスタンに来たからには、必須のスポットです。
自力で行くにしても、
ツアーで行くにしても、
必ず行くことをお勧めします。



次回からは🇰🇬キルギスタン🇰🇬
のトレッキングやハイキング、
秘境について書いていきます。

その時まで!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?