見出し画像

【2022年宣言】 今日の自分よりも、 12ヶ月後の自分は必ず成長している

あけましておめでとうございます。今年はついに50歳を迎えます。驚きです。ついこの間40歳になったとおもっていたのに、10年があっという間すぎて、何を達成したのか皆目わからない状況です。仕事は一応管理職にはなったけど専門がある訳ではなく、子供がいない夫婦なのでプライベートの変化は感じ取りにくい。いまから何か初めてモノになるとは思えない無気力感もあり、中年クライシスになりかけている。
そんな自分に活を入れるため、今年こそ、12ヶ月後の自分の姿を具体的にイメージしたいと思います

理想1 健康不安が軽減されている状態
30半ばから慢性疾患を抱えるようになりました。生活改善が必須なのに怠っていた昨年は、ついに合併症のリスクが現実化。2022年末には、クリアな体になっているべく、毎日注意深く暮らして、数値改善を図ります。

理想2 職場に依存しない自信がある状態
第1に、武器としての英語力を身につける。公私ともに英語の必要性がないので、今の語学力は大学受験レベル以下ですが、英語で稼げるレベルを目指して、まずは準1級レベル、TOEIC750点レベルまで戻します。
第2に、安心安全のための経済力を身につける。投資で資産形成に努めて、いまの倍までもっていく。金融英語も勉強できれば、一石二鳥かな。

理想3 新しい人間関係が芽吹き、旧い人間関係が結び直される状態
人間関係が職場と家庭に固定されているのは楽ではあるけど、それ以外の居場所がないのは世界が狭くて息苦しい。10年度孤独を覚えないためには、いまから、複数の人間関係の糸を伸ばしていく必要があると思っています。最初は頼りない一本の糸でも、年を重ねることに強化されて、強い命綱になると思うので。家の近所、世界のあちこちに知人友人仲間を求めていきます。

理想4 趣味を楽しく語れて、成果物としてまとまった状態
理想1~3の状態になるには、好きなことを通じて活動するのが一番効率的で楽しいはず。もともと多趣味が自慢ではあるけれど、放送大学やオンラインセミナー等を駆使して好奇心の深掘りをしていきます。じっくりテーマを検討して、決めて、外に向かって表現していく。小さい成果を積み上げて、年末に1冊にまとめる

今日で三が日が終わり、明日は仕事始め。日常に流されるのは目に見えていますが、週1回くらいは進捗管理して、今の自分よりも12ヶ月後の自分は確実に成長している、と言えるよう実践していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?