田中裕亮

1983年東京生まれ。グラフィックデザイナー。都内でデザイン事務所を経て2015年に独…

田中裕亮

1983年東京生まれ。グラフィックデザイナー。都内でデザイン事務所を経て2015年に独立。株式会社ROWBOAT設立。お仕事のご依頼、ご相談はこちらまでtanaka@rowboat.jp

最近の記事

  • 固定された記事

言葉とデザイン

初めまして。グラフィックデザイナーの田中 裕亮と申します。 都内でグラフィックデザイン業を営んでいる者です。自分のWEBサイトを作るのが億劫で、どうしようか悩んでいましたが、SNSを活用するところから始めてみようかと思いこのような投稿を始めます。 noteにした理由は私の制作スタイル上からのことで、デザイナーなので形で表現はするのですが、言葉というものに対して非常に高い価値を置いているからです。 納品物の半分は言葉だと思っております。 私の仕事は、ロゴデザインをはじめとして、

    • DESIGN: IPPA

       富山県の南西部に位置する、南砺市井波地域は国の伝統工芸品「井波彫刻」で知られる日本一の木彫刻の産地です。地域の中心的存在である名刹・井波別院瑞泉寺の火災・消失をきっかけに京都・東本願寺より御用彫刻師・前川三四郎を招聘、地元宮大工がその技術を継承したことがはじまりです。その後、社寺建築彫刻にとどまらず、住宅欄間をはじめとする様々な建築彫刻を手がけてきました。しかし、暮らしの画一化やミニマリズムに押され装飾彫刻の表現の場は減ってきています。 しかし、日本人の暮らしのなかには元来

      • DESIGN: POESIES

        アパレルのセレクトショップのロゴデザインです。オーナーの方がポエジー(詩)という言葉に浮遊感を感じていて、それが気に入っているところから「POESIES」と命名。ロゴマークを制作するにあたり、私なりに詩とはなんだろうというところから始めました。以下は、提出した文章です。 詩とは言葉を使った芸術であり、 絵画、音楽、彫刻、それらと同じ美的な何かへの憧れです。 そして、詩は通常の意味解釈から逃れようとしています。 私たちの生活の言葉は一語一語に決められた意味があり、 その意味の

      • 固定された記事

      言葉とデザイン